AA研共同利用・共同研究課題
アイヌ語現地調査資料のアーカイブズ構築にかんする学際的研究(2) (jrp000266)
プロジェクトの概要
期間:2021-2023年度
2014年度にAA研に寄贈された史上最大級のアイヌ語調査資料について,資料そのものの分析(内容の把握,資料相互の関係の理解など),遺族・現地との関係の維持と人権の保護,保存と公開および利用の促進などの諸側面にわたり,よりよいアーカイブズ構築の方法を探求し具体的な実践を進めるために,言語学,歴史学,音楽学,資料・アーカイブズ学,音声データベース工学などの専門家が協同して学際的な研究を行う。
研究代表者 奥田統己
メンバー
研究代表者
AA研所員
共同研究員
- 阿部佳恵
- 欠ヶ端和也
- 菊池英明
- 児島恭子
- 小林美紀
- 阪口諒
- 高橋靖以
- 直川礼緒
- 中川裕
- 深澤美香
- 山田慎太郎
- 吉川佳見
研究成果
研究会
- 日時:2023年6月10日(土)13:00-18:00
- 場所:札幌学院大学3号館3階3310会議室,オンライン会議室
- 使用言語:日本語
- 主催:AA研基幹研究「アジア・アフリカの言語動態の記述と記録:アジア・アフリカに生きる人々の言語・文化への深い理解を目指して」(DDDLing)
- 13:00–13:10 奥田統己(AA研共同研究員,札幌学院大学)
- 開会,趣旨説明
- 13:10–14:00 吉川佳見(AA研共同研究員,北海道博物館)
- 「AA研所蔵アイヌ語フィールドノートの沙流方言資料の公開に向けて:アイヌ語アーカイブ利用者に対するアンケート結果からの考察(仮題)」
- 14:10–15:00 高橋靖以(AA研共同研究員,北海道大学)
- 「アイヌ語資料の整理に関する諸問題:金成マツ筆録ノートを例にして(2)」
- 15:20–16:10 児島恭子(AA研共同研究員),阿部佳恵(AA研共同研究員)
- 「既刊資料と現地調査資料の齟齬について―田村資料の歴史的意義についての試論のための試行でわかったこと」
- 16:20–17:10 奥田統己(AA研共同研究員,札幌学院大学)
- 「AA研所蔵のアイヌ語資料の整理の現状・成果と今後の方針について―とくに人工知能と音声資料アーカイブズの関係および関係者の諸権利をめぐって」
- 17:20–18:00 奥田統己(司会)
- 総合討論
- 日時:2022年12月10日(土)13:00-17:00
- 場所:304,オンライン
- 使用言語:日本語
- 主催:AA研基幹研究「アジア・アフリカの言語動態の記述と記録:アジア・アフリカに生きる人々の言語・文化への深い理解を目指して」(DDDLing)
- 13:00–13:10 奥田統己(AA研共同研究員、札幌学院大学)
- 開会、趣旨説明
- 13:10–14:00 奥田統己(AA研共同研究員、札幌学院大学)
- 「AA研所蔵のアイヌ語資料の整理の現状・成果と今後の方針について」
- 14:10–15:00 深澤美香(AA研共同研究員、国立アイヌ民族博物館)
- 「AA研所蔵のアイヌ語フィールドノートの整理に向けて:美幌方言調査を中心に(8)」
- 15:10–16:00 中川裕(AA研共同研究員、千葉大学名誉教授)
- 「木幡菊蔵氏のyukar(1976年8月21日録音)」
- 16:10–17:00 奥田統己(司会)
- 総合討論
-
- 日時:2022年6月11日(土)13:00-17:00
- 場所:札幌学院大学3号館3階3310会議室,オンライン
- 使用言語:日本語
- 主催:AA研基幹研究「アジア・アフリカの言語動態の記述と記録:アジア・アフリカに生きる人々の言語・文化への深い理解を目指して」(DDDLing)
- 13:00–13:10 奥田統己(AA研共同研究員,札幌学院大学)
- 開会,趣旨説明
- 13:10–14:00 奥田統己(AA研共同研究員、札幌学院大学)
- 「「アイヌ語沙流方言の基礎語彙中 人体に関する動詞の一部の報告」について」
- 14:10–15:00 山越康裕(AA研所員)
- 「山本謙吾先生による「満洲語」の授業に関して」
- 15:10–16:00 児島恭子(AA研共同研究員)
- 「二谷国松さんの昔話4話、1957年採録から1989年完成稿までの経緯」
- 16:10–17:00 奥田統己(司会)
- 総合討論
- 日時:2021年12月11日(土)13:00-17:00
- 場所:マルチメディアセミナー室(306)
- 使用言語:日本語
- 主催:基幹研究「多言語・多文化共生に向けた循環型の言語研究体制の構築(LingDy3)」
- 13:00–13:10 奥田統己(AA研共同研究員,札幌学院大学)
- 開会,趣旨説明
- 13:10–14:00 深澤美香(AA研共同研究員,国立アイヌ民族博物館研究員)
- 「AA研所蔵のアイヌ語フィールドノートの整理に向けて:美幌方言調査を中心に(7)」
- 14:10–15:00 小林美紀(AA研共同研究員,国立アイヌ民族博物館研究員)
- 「AA研所蔵アイヌ語資料の整理に向けて:沙流方言調査を中心に(6)」
- 15:10–16:00 奥田統己(AA研共同研究員,札幌学院大学)
- 「アイヌ語教育史の資料としての研究者アーカイブズ(1)」
- 16:10–17:00 司会:奥田統己(AA研共同研究員,札幌学院大学)
- 総合討論
- 日時:2021年8月28日(土)9:00–17:00
- 場所:オンライン会議室
- 使用言語:日本語
- 主催:基幹研究「多言語・多文化共生に向けた循環型の言語研究体制の構築(LingDy3)」
- 9:00–9:10 奥田統己(AA研共同研究員,札幌学院大学)
- 開会,趣旨説明
- 9:10–10:00 阪口諒(AA研共同研究員,千葉大学大学院)
- 「アイヌ語の語彙集を作成する―『アイヌ民譚集』を事例として」
- 10:10–11:00 欠ヶ端和也(AA研共同研究員,千葉大学大学院)
- 「資料整理と活用を考える ―千葉大学所蔵『金田一京助アイヌ語スクラップブック』を整理して―」
- 11:10–12:00 吉川佳見(AA研共同研究員,北海道博物館研究職員)
- 「AA研所蔵のアイヌ語フィールドノートの整理に向けて:『アイヌ語沙流方言辞典』との対応関係(2)」
- 13:00–13:50 深澤美香(AA研共同研究員,国立アイヌ民族博物館研究員)
- 「AA研所蔵のアイヌ語フィールドノートの整理に向けて:美幌方言調査を中心に(6)」
- 14:00–14:50 小林美紀(AA研共同研究員,国立アイヌ民族博物館研究員)
- 「AA研所蔵のアイヌ語フィールドノートの整理に向けて:沙流方言調査を中心に(5)」
- 15:10–16:00 児島恭子(AA研共同研究員,札幌学院大学)
- 「研究者アーカイブの選択肢―①「田村すヾ子採録アイヌ語(音声)資料」か,②「田村すヾ子アイヌ語研究資料」か,③の可能性か―」
- 16:10–17:00 全員
- 総合討論,田村すゞ子資料整理プロジェクトの成果と展望
- 司会:奥田統己(AA研共同研究員,札幌学院大学)
共同利用・共同研究課題ページに戻る