AA研トップ > 共同利用・共同研究 > 共同利用・共同研究課題 > 「わざ」の人類学的研究-技術,身体,環境...
文字の大きさ : [大きく] [標準] [小さく]

AA研共同利用・共同研究課題

「わざ」の人類学的研究-技術,身体,環境(「もの」の人類学的研究(3) (jrp000233))

sample

キーワード

  • わざ
  • テクノロジー
  • 身体
  • リスク/ハザード
  • 環境

関連地域

  • 東・東南アジア
  • アフリカ等

ウェブサイト

--

プロジェクトの概要

期間:2017-2019年度

本研究課題は各地における「わざ」(広義の技術・技芸)に焦点を当て,それを新たな視点から人類学的に再検討することを目的としている。現在,いわゆる地球環境問題やハザード,東日本大震災における原発事故等に端的に示されるように,通念的で西欧近代的な技術観の持つ限界やリスクが指摘されている。こうした状況に鑑み,本研究課題では,世界各地における技術の諸相の実態を人類学的視点から比較検討する作業を通じて,旧来の通念的な技術観を超える新たな多元的な技術観の構築を試みるものである。

研究代表者 床呂郁哉(AA研教授)

メンバー

研究代表者

  • 床呂郁哉(AA研)

AA研所員

  • 河合香吏
  • 西井凉子
  • 吉田ゆか子

共同研究員

  • 卯田宗平
  • 内堀基光
  • 大村敬一
  • 奥野克巳
  • 金子守恵
  • 木村周平
  • 久保明教
  • 黒田末寿
  • 祖田亮次
  • 田中雅一
  • 丹羽朋子
  • 檜垣立哉
  • 森下翔

研究成果

研究会

2019年度第2回研究会(通算第7回目)

  • 日時:2020年3月9日(月)13:00–19:00,2020年3月10日(火)10:00–15:00
  • 場所:AA研マルチメディア会議室(304)
  • 3月9日
  • 全員
    出版打ち合わせ
  • 3月10日
  • 全員
    出版打ち合わせ

2019年度第1回研究会(通算第6回目)

  • 日時:2019年7月26日(月)13:00–19:00, 2019年7月27日(月)10:30–19:00
  • 場所:AA研研修室(405)
  • 7月26日
  • 鈴木和歌奈(大阪大学)
    「知識形成における細胞のケア」
    出席メンバー全員による成果出版のための打ち合わせ
  • 7月27日
  • 西江 仁徳(京都大学)
    「チンパンジーの「わざ」と「文化」」
    出席メンバー全員による成果出版のための打ち合わせ

2018年度第3回研究会(通算第5回目) 報告書(和文)(363KB)

  • 日時:2019年3月4日(月)14:00–19:00
  • 場所:AA研マルチメディアセミナー室(306)
  • 染谷昌義(高千穂大学)
    「生態学的身体論ー日常を生きるスキルを支える身体の仕組み」
    大村敬一(AA研共同研究員,放送大学)
    「誘惑のわざ:イヌイトの倫理にみる「黄泉新世」時代の社交術」

2018年度第2回研究会(通算第4回目) 報告書(和文)(414KB)

  • 日時:2019年1月11日(金)13:00–19:00,2019年1月12日(土)10:00–17:00
  • 場所:AA研マルチメディアセミナー室(306)
  • 1月11日
  • 奥野克巳(AA研共同研究員,立教大学)
    報告1「異種間のあいだの『わざ』」
    田中雅一(AA研共同研究員,京都大学)
    報告2「天気図から考える自然世界の政治的表象(仮題)」
    内堀基光(AA研共同研究員,放送大学)
    報告3「ウェンデル・オズワルト『食料獲得の技術誌(1983)』を読む」
  • 1月12日
  • 丹羽朋子(AA研共同研究員,人間文化研究機構)
    報告1「生を数え、「再現」する技法ー3.11以降の記録と表現のかたち(仮)」
    久保明教(AA研共同研究員,一橋大学)
    報告2「ブルーノ・ラトゥール再考: ANT 存在様態論におけるマテリアリティの変遷(仮)」
    吉田ゆか子(AA研所員)
    報告3「文化的他者の「わざ」を引き寄せる―日本におけるバリ・ガムラン音楽演奏(仮)」

2018年度第1回研究会(通算第3回目) 報告書(和文)(252KB)

  • 日時:2018年7月8日(日)13:00–18:00
  • 場所:AA研マルチメディアセミナー室(306)
  • 卯田宗平(AA研共同研究員,国立民族学博物館)
    「なぜ日本の鵜匠はウ類をドメスティケートしないのか」
    木村周平(AA研共同研究員,筑波大学)
    「わざわいとわざ:リアルタイムな呼びかけと同時性を作る技術について」
    森下翔(AA研共同研究員,大阪大学)
    「宗教的慣習をめぐる「科学的」な「わざ」の構築:インドネシア・ボスカ天文台の実践について」

2017年度第2回研究会(通算第2回目) 報告書(和文)(255KB)

  • 日時:2017年12月16日(土)13:00–18:00
  • 場所:AA研マルチメディア会議室(304)
  • 金子守恵(AA研共同研究員,京都大学)
    「「わざ」の人類学的研究にむけて:多元的な技術観の可能性」
    小松かおり(北海学園大学)
    「遺伝子組み換えバナナをめぐる農の技術の受け入れ」
    祖田亮次(AA研共同研究員,大阪市立大学)
    「河川改修をめぐる技術の形成・変化・伝播」

2017年度第1回研究会(通算第1回目) 報告書(和文)(207KB)

  • 日時:2017年7月9日(土)13:00–18:00
  • 場所:AA研マルチメディアセミナー室(306)
  • 床呂郁哉(AA研所員)
    趣旨説明
    檜垣立哉(AA研共同研究員,大阪大学)
    「「わざ」を巡る哲学的な素材紹介 ——ドゥルーズ=ガタリの技術論を中心に——」
    黒田末寿(AA研共同研究員,滋賀県立大学)
    「ものが生まれ出ずる制作の現場——鉄と道具と私の共同作業——」

共同利用・共同研究課題ページに戻る


Copyright © 2010 Research Institute for Languages and Cultures of Asia and Africa. All Rights Reserved.