日本学術振興会 人文・社会科学振興プロジェクト研究事業
領域II - (1) 平和構築に向けた知の展開

back to Homepage

Japanese / English      サイトマップ

 ホーム >> 研究会報告 >> 国際シンポジウム「人間の安全保障」Top >> 講演者・スピーカープロフィール
 
講演者・スピーカープロフィール(発表順、敬称略)
Hayami_photo
速水洋子(はやみ・ようこ)
1959年生まれ。ブラウン大学Ph.D。
現在、京都大学東南アジア研究センター助教授。
主要業績:
「差異の交差するところ北タイ山地における民族間結婚 」(『地域研究論集』3(2)、2000年)
「「民族」とジェンダーの民族誌--北タイ・カレンにおける女性の選択 」(『東南アジア研究』35(4)、1998年)
"Internal and External Discourse of Communality,Tradition and Environment:Minority Claims on Forest in the Northern Hills of Thailand"(『東南アジア研究』35(3)、1997年)
Hataya_photo
幡谷則子(はたや・のりこ)
1960年生まれ。筑波大学大学院修士課程地域研究研究科修了。
現在、上智大学外国語学部助教授。
主要業績:
『ラテンアメリカの都市化と住民組織』(古今書院、1999年)
『発展途上国の都市住民組織』(アジア経済研究所、1999年)
『発展途上国の都市政策と社会資本建設』(共編著、アジア経済研究所、1996年)

Matsuzato_photo
松里公孝(まつざと・きみたか)
1960年生まれ。1991年東京大学大学院法学政治学研究科博士課程中退。1996年東京大学大学院法学研究科法学博士号取得。
現在、北海道大学スラブ研究センター教授。
主要業績:
"The Last Bastion of Unitarism? Local Institutions and Party Politics in Lithuania 1990-2001," Eurasian Geography, Vol. 43, No. 5, 2002, pp. 383-410
"The Split of the CPSU and the Configuration of Ex-Communist Factions in the Russian Oblasts: Cheliabinsk, Samara, Ul'ianovsk, Tambov, and Tver (1990-95)"(『「スラブ・ユーラシアの変動」領域研究報告輯』No.12、スラヴ研究センター、1996年)
"Empire and Society: New Approaches to Russian History, 218, (スラヴ研究センター、1997年)

Matsubayashi_photo 松林公蔵(まつばやし・こうぞう)
1950年生まれ。1977年京都大学医学部卒業。1987年京都大学医学博士号取得。
現在、京都大学東南アジア研究センター教授。
主要業績:
『インカの里びと』(高知新聞社、1995)
『長寿伝説の里』(高知新聞社、1992)
「その他の痴呆症疾患」(折茂肇編:『新老年学』東京大学出版会、1999)
Obiya_photo
帯谷知可(おびや・ちか)
1991年東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻博士課程中退。
現在、国立民族学博物館地域研究企画交流センター助教授。
主要業績:
『スラブ・ユーラシア世界における国家とエスニシティII』(共編著、国立民族学博物館地域研究企画交流センター、2003年。)
Komatsu, H., Obiya, C., Schoeberlein, J. S.,Migration in Central Asia: Its History and Current Problems(JCAS Symposium Series No. 9), Osaka: The Japan Center for Area Studies, National Museum of Ethnology, 2000.
「ロシア革命期の中央アジアにおける『トルキスタン』の政治的領域をめぐって」(黒田卓・高倉浩樹・塩谷昌史編『中央ユーラシアにおける民族文化と歴史像』(東北アジア研究センター叢書第13号)東北大学東北アジア研究センター、2003年。)
Shimada_photo
島田周平(しまだ・しゅうへい)
1948年生まれ。東北大学卒業。東北大学大学院理学研究科理学博士。
現在、京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科教授。
主要業績:
『アフリカの食糧問題 : ガーナ・ナイジェリア・タンザニアの事例』(共著、アジア経済研究所、1996年)
『地域間対立の地域構造 : ナイジェリアの地域問題 』(大明堂、1992年)
「ナイジェリアの社会福祉−農村部における社会福祉−」(『世界の社会福祉』第11巻 労働旬報社、1998年)

Usuki_photo
臼杵陽(うすき・あきら)
1988年東京大学総合文化研究科博士課程単位取得。
現在、国立民族学博物館教授。
主要業績:
『イスラムの近代を読みなおす』(毎日新聞社、2001年)
『中東和平への道』世界史リブレット52(山川出版社、1999年)
Zionism, Communism and Emigration of the Iraqi Jews: A Brief Survey of an Ancient Community in Crisis,1941-1951, Truman Institute Reprints, 35pp, The Harry S.Truman Institute for the Advancement of Peace, The Hebrew University of Jerusalem, Jerusalem, 1995.
Furuya_photo
古矢旬(ふるや・じゅん)
1947年生まれ。東京大学大学院法学政治学研究科中退。
現在、北海道大学大学院法学研究科教授。
主要業績:
『アメリカニズム 「普遍国家」のナショナリズム』(東京大学出版会、2002年)
『アメリカの社会と政治』(共編著、有斐閣、1995年)
ジョン・ハイアム『自由の女神のもとへ』(共訳、平凡社、1994年)

Galtung_photo
ヨハン・ガルトゥング
ノルウェー出身、平和学者。TRANSCEND創始者、代表者。
主な著作(日本語訳)
『グローバル化と知的様式 社会科学方法論についての七つのエッセー』(東信堂、2004年)
『ガルトゥング平和学入門』(共編著、法律文化社、2003年)
『平和的手段による紛争の転換 超越法』(平和文化、2000年)

TRANSCEND website : http://www.transcend.org

Ikezawa_photo
池澤夏樹(いけざわ・なつき)
1945年生まれ。作家。『スティル・ライフ』で中央公論新人賞受賞(1987)、第98回芥川賞を受賞(1988)。
主な著作:
『カイマナヒラの家』(集英社文庫、2004年)
『イラクの小さな橋を渡って』(写真:本橋成一、光文社、2003年)
『静かな大地』(朝日新聞社、2003年)
『すばらしい新世界』(中公文庫、2003年)
本人のwebsite: Cafe Impala http://www.impala.jp/index.html
Kuroki_photo

【挨拶・趣旨説明】

黒木英充(くろき・ひでみつ)

1961年生まれ。1987年東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻修士課程修了。
現在、東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所助教授。地域研究による「人間の安全保障学」の構築プロジェクトリーダー。
主要業績:
KUROKI Hidemitsu(ed.), The Influence of Human Mobility in Muslim Societies, London, 2003.
「前近代イスラーム帝国における圧政の実態と反抗の論理−1784年アレッポの事例から−」『岩波講座世界歴史14 イスラーム・環インド洋世界 16−18世紀』(岩波書店、2000年、215-234頁)
Events in Aleppo during Napoleon's Expedition of Egypt Bulletin d'Etudes Orientales, (Institut Francais de Damas) vol.51, 1999, pp.263-277.
"The 1850 Aleppo Disturbance Reconsidered." Acta Viennensia Ottomanica: Akten des 13. CIEPO-Symposiums vom 21. bis 25. September 1998 in Wien, Wien, Instituts fur Orientalistik, pp.221-233.

Iizuka_photo
【司会】

飯塚正人(いいづか・まさと)

1960年生まれ。東京大学大学院博士課程中退。現在、東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所助教授。
主要業績:
『「対テロ戦争」とイスラム世界(岩波新書766)』(共著・第一章執筆、岩波書店、2002年)
『イスラーム世界がよくわかる Q&A100』(共編著、亜紀書房、1998年)
『「イスラム原理主義」とは何か』(共著、岩波書店、1996年)
 
▲ページトップに戻る ▲
   
研究会・ワークショップ・シンポジウムのお知らせ | 開催済み研究会等の報告
Home | about us | contact us | Link

サイトポリシーについて
copyright (c) 2004-2006 地域研究による 「人間の安全保障学」の構築プロジェクト All rights reserved.