著作

「パーニニ、チョムスキーと生成文法のゆくえ」(1999年、オリジナル)

論文など

「脳科学は「文法」のありかを特定できるか?:一般言語学の立場から」『認知神経科学』Vol.7, No.1, pp.36-44. 2005.3.

「言語の類型とその分布」『日本語学』 No.15 (Vol.23), pp.56-64, 2004.12.

「「コミュニケーション障害」記述・評価への言語学からの貢献」月刊『言語』No.12(Vol.33), pp.62--69, 2004.12.

`Southeast Asian Languages: A Case for the Caseless?', Non-nominative Subjects, Peri Bhaskararao and K.V. Subharao (eds), pp. 301--317, 2004.10. John Benjamins. Amsterdam/Philadelphia.

「文法記述のスコープを巡って:支配,依存関係を例に」川口裕司,峰岸真琴(編)『言語情報学研究報告2 言語学・応用言語学・情報工学』 pp.67--77, 2004.3.12.

「比較形態論へのパラメトリックアプローチ」, アレクサンダー・ボビン,長田俊樹(共編)『日本語系統論の現在』, pp.343--355, 国際日本文化研究センター, 2003.12.26

`On the Khmer Script: Its past and present'. Peri Bhaskararao (ed.) Working Papers of International Symposium on Indic Scripts: Past and Future. pp. 301-317. ILCAA, 2003.12.

「タイ語の「行く・来る」」, pp.211-248. 『東南アジア大陸部諸言語の「行く・来る」』, 東南アジア諸言語研究会(編), 慶應義塾大学言語文化研究所.2003.3.20.(タッサニー・メーターピスィット氏と共著)

「言語の構造性をめぐって --- 非階層的アプローチ ---」, 『アジア・アフリカ文法研究』, 31号, pp.119-136, 2003.3.7.

「形態類型論の形式モデル化」, 『アジア・アフリカ言語文化研究』, 64号, pp.101-128. 2002.9.30.

Minegishi, M and Takashima, J. `Issues in Transliteration for Khmer and Thai Scripts', R. K. Arora, Mahesh Kulkarni, Hemant Darbari (ed.) The Indo-European Conference on Multilingual Technologies (IEMCT), New Delhi:Tata McGraw-Hill Publishing Co.Ltd. pp.161-175, 2002.5

「類型分類の再検討 --- 孤立語の視点から」, 『アジア・アフリカ言語文化研究』, 63号, pp.1-36. 2002.3.25.

`Southeast Asian Languages: A Case for the Caseless?', Working Papers of International Symposium on Non-nominative Subjects, pp. 452--464., 2001.12.

「孤立語研究の方向性について」, 『アジア・アフリカ言語文化研究』60号 pp.237--247. 2000.9.30.

「類型論から見た文法理論」,『言語研究』117号, pp.101--127. 2000.3.25.

「クメール語の動詞連続における/baan/の意味について」, 『東京大学言語学論集'86』 pp.45--57. 東京大学文学部 1986.12.

``On Takeo Dialects of Khmer: Phonology and Word List'', 『アジア・アフリカ言語文化研究』 第31号, pp.130--157. アジア・アフリカ言語文化研究所 1986.3.

「現代クメール語の正書法と諸方言」, 『言語研究』第88号, pp.41--67. 日本言語学会 1985.12.25.

「スリン・クメール語(プラサート方言)の音韻体系について」, 『アジア・アフリカ言語文化研究』 第27号, pp.66--75., アジア・アフリカ言語文化研究所 1984.3.

「クメール語母音の実験音声学的観察」, 『東京大学言語学演習'82』, pp.101--107. 東京大学文学部 1982.3.25.

研究報告書

「記述研究の可能性 --- 東インド・サンタル語を巡って」.崎山理編『消滅の危機に瀕した言語の研究の現状と課題』.国立民族学博物館調査報告 No.39, pp.305-308. 2003.6.30

「クメール語およびタイ語の翻字について」, 『論集情報処理』「古典学の再構築」研究成果報告集 IV pp.129--140. 2003.3. 平成10〜14年度文部科学省科学研究費補助金特定領域研究(A)118 A03「情報処理」調整班研究報告,(高島淳氏と共著)

「言語学の可能性」. 『言語聴覚士に対する言語学・音声学の再教育』活動および調査研究報告書 pp.132-136 , 東京外国語大学言語学・音声学研究室. 2003.3.

「翻訳評価の通言語的評価の試み」,『機械翻訳 --- 多言語機械翻訳システムの評価研究』, 第1分冊, pp.42-52. 2002.12.26. 平成14年度民間等との共同研究(区分A)共同研究報告書

「言語記述の科学性を巡って --- メタ言語理論の試み」, 『危機に瀕した言語について 講演集(三)』特定領域研究『環太平洋の「消滅に瀕した言語」にかんする緊急調査研究』成果報告書シリーズ C-003, pp.55--67. 2001.12.25.

「東南アジア・インドの活版印刷の伝統と現状」, 『アジアの文字と出版・印刷文化及びその歴史に関する調査・研究 --- デジタル化移行の基礎として ---』平成11-12年度文部省科学研究費実績報告書, pp.1-20, 2001.3.

「言語類型論とparsing」,『インド諸言語のための機械可読辞書とパーザの開発』平成9-11年度文部省科学研究費実績報告書, pp.121-127, 2000.3.

『少数学習者言語を対象とした言語文化CAI教材の開発』文部省科学研究費実績報告書, 499pp(本文45pp+ill. 454pp), 1997.4.

研究ノートなど

水を通じて広がった世界 --- 言語地域としての東南アジア大陸部」,『言語』大修館 pp.118-126, 1999.8.

「少数学習者言語教育とマルチメディア」, 『メディア教育研究』2号, pp.43-55, 1999.3.29.

「水語」, 『しにか』 (1997年2月号, pp.96--97. 大修館書店)

「水文字」,『しにか』 (1997年6月号, pp.64--67. 大修館書店)

「カンボジア語のCAI開発について」, 『カンボジア研究』4号, pp.263--277, 1997.3.20.

「西双版納」,『言語』 (1995年4月号 pp.98--99. 大修館書店)

「カシ語基本語彙」, 『カンボジア研究』1号 pp.93--130. アジア・アフリカ言語文化研究所 1994.3.19.

「カシ語の音声と音韻について」, 『アジア・アフリカ言語文化研究』46--47号 pp.161--174. 1994.3.

「語彙調査表の再構成について」,『辞典編纂』 第3号. pp.11--58. アジア・アフリカ言語文化研究所 1991.3

``On Munda (Hassada) Phonology -- Supplemented with the Word List-- '', `Annual Report on CIIL--ILCAA Joint Research Project' No. 2, pp.61--108. アジア・アフリカ言語文化研究所 1991.3.

``Santali--English--Japanese Wordlist -- A Preliminary Report --'', 『アジア・アフリカ言語文化研究』 第39号 pp.69--84. アジア・アフリカ言語文化研究所 1990.3.

``Munda (Sundargarh) Wordlist'', `Annual Report on CIIL--ILCAA Joint Research Project' No. 1, pp.53--82. アジア・アフリカ言語文化研究所 1990.3.

``Supplement:A Note on Mon Pronunciation Varieties'', Supplement with Mon rhyme tables to Nai Pan Hla's `An Introduction to Mon Language', pp.xiv--xv, The Center for Southeast Asian Studies, Kyoto University, 1990.3.

「屈折も活用もない言語 -- タイ語」,『言語』(1988年8月号 pp.90--95.大修館書店)

著書

(With Ganesh MURMU) Santali Basic Lexicon with Grammatical Notes, 246pp. ILCAA, Tokyo University of Foreign Studies, 2001.3.16.

(主査・著)『多言語処理における環境整備に関する調査研究報告書』, 153pp. (財)機械システム振興協会, 2000.3.

(主査・著)『多言語処理における環境整備に関する調査研究報告書』, 129pp. (財)機械システム振興協会, 1999.3.

『アジア・アフリカ言語文化研究所言語研修テキスト タイ語会話』, 79pp, 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所, 1996.7.

『アジア・アフリカ言語文化研究所言語研修テキスト タイ語の発音と文字』, 103pp, 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所, 1996.7.

『日本語カンボジア語辞典』411pp. (ペン・セタリン氏と共著) めこん社 1991.10.10.

『カンボジア語の発音と文字』 61pp. アジア・アフリカ言語文化研究所 1985.