banner

English

 

 

+ ホーム

+ 支援室の組織

+ 支援プログラム

+ リンク

+ 更新歴

+ 写真

 

Last Updated

  2013-08-06

支援プログラム

● 被災文化財等救援支援のための国内の活動を横につなぐ。
● 復興事業と学内の関連プログラムとの連携・調整を図る。
● 長期的な文化復興支援事業に関する学術研究、社会貢献の両面から寄与を行う。


これまでの活動

●2012年5月8日~6月23日
地震等自然災害により被災した西スマトラ州パダン市ならびにその周辺部における文字文化財の保護ならびに危機管理に関する交流の一環として、西スマトラ州の国立アンダラス大学のスタッフ2名を招聘し、国立公文書館の全面的な協力を得て、東京ならびに仙台修復作業現場、東京外国語大学、奈良文化財研究所、元興寺文化財研究所、京都大学総合博物館などの協力を得て、歴史的文書の和紙を用いた修復および文書の保管・管理方法の伝授を中心に、津波被災地における実践的な文書修復方法、インドネシア文献学の基礎、日本における文化財保護・文書修復専門家の育成体制、古文書調査方法、大学での写本を用いた教育方法の紹介などを行った。

平成24年度(2012年度文化庁文化遺産国際協力拠点交流事業)
「インドネシア・西スマトラ州パダンにおける歴史的記録文書等の保存修復のための拠点交流事業」

宮崎恒二、青山亨、菅原由美、新井和広 (アチェ文化財復興支援室)
中島郁子、有友至(国立公文書館)
田代亜紀子(奈良文化財研究所)

●2011年9月14日~9月24日
地震等自然災害により被災した西スマトラ州パダン市ならびにその周辺部における文字文化財の保護ならびに危機管理に関する交流の一環として、パダンにおける予備調査を実施

平成23年度文化庁文化遺産国際協力拠点交流事業
「インドネシア・西スマトラ州パダンにおける歴史的記録文書等の保存修復のための拠点交流事業」
青山亨、菅原由美、新井和広 (アチェ文化財復興支援室)

●2011年3月5日~3月8日
アチェにおける文書修復技術の研修ならびにアチェにおける文字文化財復興支援事業を総括する国際セミナーの開催

青山亨、菅原由美、新井和広 (アチェ文化財復興支援室)
有友至、中島郁子 (国立公文書館)


平成22年度文化庁第2回文化遺産国際協力拠点交流事業「インドネシア・スマトラ島沖地震及び津波被害を受けたアチェにおける歴史的記録文書等の保存修復のための拠点交流事業」

●2011年8月17日~8月19日
アチェにおける文書修復技術の研修ならびにアチェにおける文字文化財復興支援事業を総括する国際セミナーの開催に関わる現地機関との協議


青山亨、菅原由美、新井和広 宮崎恒二(アチェ文化財復興支援室)

平成22年度文化庁第2回文化遺産国際協力拠点交流事業
「インドネシア・スマトラ島沖地震及び津波被害を受けたアチェにおける歴史的記録文書等の保存修復のための拠点交流事業」

●2008年10月5日~10月11日
タノ・アベ宗教塾所蔵写本の調査ならびにカタログ化

トヨタ財団研究助成
「アジア周縁部における伝統文書の保存、集成、解題(特定課題」

青山亨、菅原由美

● 2007年8月16日~9月5日
タノアベ・イスラーム寄宿塾所蔵写本調査

トヨタ財団研究助成
「アジア周縁部における伝統文書の保存、集成、解題(特定課題」

青山亨、菅原由美、新井和広


● 2007年2月26~27日
国立公文書館によるアチェ州立博物館、アチェ公文書館を訪問し、2006年の研修の成果を視察

有友至、丸山正広

● 2007年2月24~26日
バンダアチェで開催されたシンポジウム "First International Conference of Aceh and Indian Ocean Studies" に出席

宮崎恒二、青山亨、菅原由美

● 2006年12月16日
国際シンポジウム「アジア・アフリカ史資料学の現在と地域文化研究」において「アチェ文化財復興支援室の活動について」 と題して支援室の活動を報告

青山亨

● 2006年11月1日
アチェの在地文書保存プロジェクト開始

トヨタ財団研究助成
「アジア周縁部における伝統文書の保存、集成、解題(特定課題」

● 2006年7月31日~8月5日
アチェの在地文書調査
協力:アチェ州立博物館

菅原由美、新井和広

● 2006年7月11日~8月31日
アチェ州立博物館、アチェ公文書館から研修生2名を日本に招聘し、国立公文書館、東京外国語大学等で文書修復やデジタル化に関する研修を行う  → 写真

● 2005年12月25~31日
アチェ民間所有文書の予備調査
協力:アチェ州立博物館、アル・ラニーリ国立イスラーム高等学院講師

● 2005年12月14~17日
歴史文書修復セミナーの開催(バンダ・アチェ)‎
‎(Pelatihan Konservasi dan Penyelamatan Naskah di Aceh Pasca Gempa dan ‎Tsunami/ Conservation of Manuscripts, Photos and Archives post Earthquake and ‎Tsunami disaster in Aceh)‎
共催:文化庁、C-DATS
協力:アチェ州立博物館、PKPM-Aceh, MANASSA, インドネシア国立公文書館、東京文化財研究所

● 2005年11月19日
アチェ史研究会の開催(東京・府中)‎

● 2005年10月2日
シンポジウム「文化の記憶の喪失と回復」開催

● 2005年8月17~24日
アリ・ハシミ教育財団写本の調査、タノ・アベ図書館予備調査
協力: PPIM-UIN、MANASSA/YANASSA、アル・ラニーリ国立イスラーム高等学院講師‎

● 2005年5月28~29日
宮崎室員、アチェに出張し、アチェ州立博物館、アリ・ハシミ教育財団、IAIN Ar-Raniryを訪問

● 2005年5月25~27日
ジャカルタにおいて、「アチェ史資料文化財保存修復のための研修」を実施

文化財保護・芸術研究助成財団助成事業

● 2005年4月5日 
国立公文書館、国立図書館、インドネシア国立イスラム大学(UIN)、インドネシア写本学会の関係者を集め、アチェ文書復興プログラムについて協議するため連絡会議を開催

21世紀COEプログラム史資料ハブ地域文化研究拠点事業事業


● 2005年2月13日~2月27日 
菅原由美COE・PD研究員を、国立公文書館、国立図書館、インドネシア国立イスラム大学(UIN)、インドネシア写本学会、日本大使館、ガジャ・マダ大学に関係者との協議のため派遣

21世紀COEプログラム史資料ハブ地域文化研究拠点事業事業

● 2005年2月6日~3月10日 
吉備国際大学文化財修復国際協力学科学生・テグー・セハヌディンを被災資料救出取扱指導のためにジャカルタ、アチェに派遣

文化財保護・芸術研究助成財団助成事業

● 2005年2月6日~13日 
東京修復保存センター・坂本勇代表を被災資料救出取扱指導のためにジャカルタ、アチェに派遣

文化財保護・芸術研究助成財団助成事業


● 2005年1月16日~20日 
インドネシア国立イスラム大学イスラム研究所Oman Fathurahman研究員を緊急調査のため、アチェに派遣