その他の研究会・講演会履歴
過去にに開催されたその他の研究会・講演会
開会日 講演題目 報告 時間 場所
2007年4月13日(金) 公開懇談会 カナファーニー=ザハル博士を囲む懇談会
"Religious Pluralism and Collective Memory inContemporary Lebanon: From an Anthropologist's Point of View"
講 師:Dr.Aida Kanafani-Zahar (フランス国立科学研究センター主任研究員, Researcher, C.N.R.S, Paris)
  17:00-19:00 日仏会館 6階601会議室 Maison Franco-Japonaise, Room 601
2007年5月9日(金) 情報資源戦略ユニット研究発表2007「情報資源・資源化手法の研究成果と応用・発展の展望」
報告:
(1)ペーリ・バースカララーオ"Structure of Names of Indians -- Analysis and Application"
(2)伊藤智ゆき「朝鮮語アクセントの歴史的発展と類推変化−漢字語を中心に」
(3)町田和彦「情報資源を書くこと、読むこと」
(4)星泉「Wikiを用いたオンライン共同編集方式の可能性--OTDO(古代チベット語文献オンライン)プロジェクトの事例から」
(5)豊島正之「言語学全文データベースは、google と何が違うか--SLE (三省堂「言語学大辞典」全文DB)とSJL (「国語学」全文DB) の9年間から
  14:30-17:00 AA研マルチメディアセミナー室 (304号室)
2007年6月13日(金) コーパス研究ユニット懇話会「人間社会と動物社会における創造性−創造性はどこまで遡るか、生物の創造能力の可能性について」
"Creativity in Human Societies and in Animal Societies"
講 師:Dominique Lestel(AA研客員教授)
  14:30-17:00 AA研3階大会議室
2007年8月31日(金) ウイグルの音楽−その種類と地域の多様性−
講 師:鷲尾惟子(ピアニスト)
  14:00-17:00 AA研3階大会議室
2007年10月6日(土) Insecurity and Migration: The Case of Lebanon following the Summer 2006
報告:Guita Hourani
コメンテータ:Prof. Aïda Kanafani-Zahar (AA研客員教授;フランス国立科学研究センター主任研究員)
  15:00-17:00 AA研マルチメディア会議室 (304号室)
2007年11月1日(木) "Family Law in Lebanon: What Perspectives for a Civil Marriage?"
報告:Prof. Aïda Kanafani-Zahar(AA研客員教授/フランス国立科学研究センター主任研究員)
コメンテータ: 西井凉子(AA研准教授)
詳細はこちらへ
  15:00-17:00 AA研マルチメディア会議室 (304号室)
2007年12月8日(土) 「キリストのからだ(Corpus Christi)─パウロの政治神学試論」
講演者:高知尾 仁(AA研准教授)
コメンテータ:浅井雅志(京都橘大学文学部、AA研共同研究員)  山内志朗(慶応義塾大学文学部)
お問合せ先:AA研事務室(研究協力課全国共同利用係)
kenkyu-zenkoku@tufs.ac.jp, 内線5603
  14:00-17:00 AA研セミナー室(301号室)
2007年12月13日(木) AA研政治文化研究ユニット公開研究会「帝国・植民地の政治支配と歴史認識」
(1)中見立夫(AA研)「“帝国(Empire)”のあやうさ、“植民地(Colony)”の不明瞭さ―清朝史の文脈から―」
(2)太田信宏(AA研)「植民地化前後南インドの「ポリガール」の再考」
(3)新井和広(AA研)「英国による1937年以降のハドラマウト統治:週刊/月刊情報要約書から」
  15:00-17:30 AA研セミナー室(301号室)
2008年2月2日(土) 文化動態研究ユニット研究会
報告者:
森山 徹(信州大学ファイバーナノテク国際若手研究者育成拠点・助教)
報告題目:
「ダンゴムシに心はあるか。」
コメント1:古山 宣洋 氏(国立情報学研究所・准教授)
コメント2:小川 了(AA研教授)
  13:30-17:30 AA研セミナー室(301号室)
2008年2月22日(金) Lecture 1: Prof. Akira Usuki "Islamic Studies in Japan during World War II"
Lecture 2: Prof. Keiko Sakurai "Muslims in Contemporary Japan"
詳細はこちらへ
  18:00-20:15 レバノン・ベイルート、Crowne Plaza
2008年2月28日(木) 政治文化研究ユニット公開研究会
全体テーマ:「帝国・植民地の政治支配と歴史認識」
報告:
1.近藤信彰(AA研)「ある植民地官僚の歴史・民族誌叙述とその影響――マルコム『ペルシア史』をめぐって」
2.クリスチャン・ダニエルス(AA研)「清朝とタイ族の王国」(仮題)
3.永原陽子(AA研)「南アフリカ史叙述における『人種』」(仮題)
  13:30-17:00 小会議室(302)
2008年6月7日(土) 言語ダイナミクス科学研究プロジェクト主催研究会「Fieldling年次総会」
内容:Fieldling趣旨説明,今年度の活動予定,運営方法など
  10:30-17:30 AA研マルチメディア会議室(304室)
AA研マルチメディアセミナー室(306室)
2008年7月17日(木) 文化動態研究ユニット公開研究会
発表者:神崎 繁 (専修大学文学部 教授)
演題:「<魂の像としての身体>という思考方法をめぐって−所謂「二重表現」を中心に−」
お問合せ先:AA研事務室(研究協力課全国共同利用係)
kenkyu-zenkoku[at]tufs.ac.jp(送信の際は[at]を@に変えてください) 042-330-5603
15:30-18:00 AA研セミナー室(301)
2008年8月15日(金) 講師 富川 力道 講師所属:和光大学 非常勤講師
演題 モンゴル遊牧文化と相撲
詳細は こちらをご覧下さい。
  14:20-16:30 AA研マルチメディア会議室 (304号室)
2008年8月22日(金) 講師 アヨーシ バトエルデネ(馬頭琴演奏家)
演題 モンゴルの伝統楽器馬頭琴について
詳細は こちらをご覧下さい。
  14:20-16:30 AA研マルチメディアセミナー室(306室)
2008年8月22日(金) 講師 ニクソン カキリ(Nickson Kakiri)
講師所属:Disability Mainstreaming Specialist, VSO
演題 ケニアのろう者コミュニティ(Deaf community in Kenya)
詳細は こちらをご覧下さい。
  13:00-16:00 AA研マルチメディア会議室 (304号室)
2008年10月11日(土) 東南アジアのイスラーム(ISEA)第3回公開講座
対象:学部学生や一般社会人(基本的な公開講演)
プログラム:
14:00-14:15 趣旨説明、挨拶など
14:15-14:45 報告1:飯塚正人(東京外国語大学AA研)「イスラームとは何か」
14:50-15:50 報告2:床呂郁哉(東京外国語大学AA研)「フィリピンのイスラーム概説−歴史と現状」(仮題)
16:05-16:50 質疑応答
詳細はこちらをご覧下さい。
  14:00-16:50 鹿児島大学総合教育研究棟102号
2008年10月30日(木) 政治文化研究ユニット公開研究会
   報告者:石川博樹氏(東京大学)
   タイトル:「北部エチオピアにおける歴史叙述について」
  13:00-14:00 AA研セミナー室(301)
2008年11月14日(金) 講演題目:
☆FIELDNET☆ vol. 01 (フィールドネット研究会 第1回)
「明日の研究ネットワークのために その1− 大切なのはプロセス!」
内容:
1. 真島一郎+椎野若菜(東京外国語大学)
「FIELDNETとはなにか−趣旨・活動説明」
2. 若林大我(東京大学大学院総合文化研究科)
「アメリカ大陸短期共同調査のプラン−ペルー・クスコ県高地部先住民共同体における家畜飼育 及び利用に関する人類学的調査と学際的調査からの発展可能性」
3. 西田治文(中央大学理工学部生命科学科)
「アメリカ大陸短期共同調査のプラン−植物学者が見るアンデスの人と植物」
詳細はこちらをご覧下さい。
  15:00-17:30 AA研マルチメディア会議室(304)
2008年11月21日(金) 講演題目:
JaCMES Lecture Series
The Middle East and Japan No.3
“Political and Economic Relations between the Middle East and Japan: Perspectives from the Past to the Future”
Lecture 1: Prof. Hiroshi Kato
“The Middle East within Asia: A Note on the Middle East in the Context of Asia from a Historical Perspective”
Lecture 2: Prof. Michael Penn
“The Role of Democratization in Contemporary Japan-Arab Relations”
詳細はこちらをご覧下さい。
  18:00-20:15 Crowne Plaza Beirut, Hamra Street(レバノン・ベイルート市)
2008年12月14日(日) 文化動態研究ユニット公開研究会「行動論からの心身論へのアプローチ」
プログラム
(1) 発題1: 細馬宏通(滋賀県立大学)
「体験を語る身体: 観察者の視点と体験者の視点」
(2) 発題2: 広瀬浩二郎(国立民族学博物館)
「『手学問のすゝめ』の誕生: "さわる"体験型ワークショップがめざすフリーバリア社会」
(3) 全体討論
司会: 亀井伸孝(AA研)
詳細はこちらをご覧下さい。
14:00-18:00 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 3階301号室
2008年12月20日(土) 言語ダイナミクス科学研究プロジェクト研究会
「テキスト分析ソフトToolboxを使ったテキスト集作成のためのワークショップ」
(非公開の研究会です)
  10:00-14:00 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 3階301号室
2009年1月25日(日) 言語ダイナミクス科学研究プロジェクト研究会
「LingDy若手支援プログラムの打ち合わせ」
(非公開の研究会です)
  9:00-18:00 東京外国語大学本郷サテライト7階会議室
2009年1月25日(日) 研究会名:
言語ダイナミクス科学研究プロジェクト研究会(ICLDCワークショップ事前検討会)
内容:
Building an academic infrastructure supporting language description and documentation: a Japanese initiative
(ICLDCワークショップ(ハワイ大学にて3月開催予定)の事前検討会)
※非公開の研究会です。
  10:00-17:00 AA研マルチメディア会議室(304室)
2009年2月1日(日) 研究会名:
言語ダイナミクス科学研究プロジェクト研究会(言語類型論的視点に基づく文法概略記述のための調査研究)
内容:
言語類型論的視点に基づく文法概略記述のための調査研究
※非公開の研究会です。
  10:30-15:00 AA研セミナー室(301室)
2009年2月8日(日) 研究会名:
言語ダイナミクス科学研究プロジェクト研究会(フィールドワークで得られたテキスト資料の データベース作成のためのワークショップ)
内容:
フィールドワークで得られたテキスト資料のデータベース作成のためのワークショップ
※非公開の研究会です。
  10:30-16:30 AA研セミナー室(301室)
2009年2月9日(月) 公開講演「言語ドキュメンテーションにおけるアーカイビング」
講演:David Nathan氏
(要事前申し込み)
詳細は こちら(PDF,400KB)をごらんください。
  15:30-17:00 AA研大会議室(303室)
2009年2月28日(土) 研究会名:
言語ダイナミクス科学研究プロジェクト研究会(ICLDCワークショップ事前検討会)
内容:
Building an academic infrastructure supporting language description and documentation: a Japanese initiative
(ICLDCワークショップ(ハワイ大学にて3月開催予定)の事前検討会)
※非公開の研究会です。
  10:00-17:00 AA研言語ダイナミクス科学研究プロジェクト室(705室)
2009年5月15日(金)〜2009年5月17日(日) 講演題目:
「タイ文化圏教育プログラム」
講師:新谷忠彦/クリスチャン・ダニエルス/加藤高志/長谷千代子/園江満/山田敦士
※完全申込制・受講料無料(募集期間終了)
※プログラムの詳細は、こちらをご覧下さい。
  5/15(金)
13:00-17:00
5/16(土)
9:00-17:00
5/17(日)
9:00-12:00
AA研マルチメディア会議室(304室)
2009年7月16日(木) 講演題目:
2009年度第1回文化動態研究ユニット公開研究会
テーマ:
「G. Lienharadt, Divinity and Experience, 1961 考究 その1 −  <心>無き身体と心身一元論の射程−」
  14:00-16:00 AA研小会議室(302室)
平成21年7月23日(木)〜7月25日(土) セミナー題目:中東イスラーム研究教育プロジェクト 中東・イスラーム研究セミナー(前期)
講師:宮崎恒二、飯塚正人、黒木英充、西井凉子、高松洋一、近藤信彰、床呂郁哉、渡部良子、吉村貴之、斉藤剛、松原康介
※完全申込制・受講料無料(募集期間終了)
※プログラムの詳細は、こちらをご覧下さい。
    AA研マルチメディアセミナー室(306)
平成21年8月28日(金) 講演題目:「アフリカの暮らしと昆虫と音楽 1」(2009.8.28) ―昆虫―
講師:八木繁実(美)
※プログラムの詳細は、こちらをご覧下さい。
  13:00 - 15:10 AA研マルチメディア会議室(304)
平成21年9月4日(金) 講演題目:「アフリカの暮らしと昆虫と音楽 2」(2009.9.4) ―アフリカ音楽―
講師:八木繁実(美)
※プログラムの詳細は、こちらをご覧下さい。
  13:00 - 15:10 AA研マルチメディア会議室(304)
2009年9月12日(土) 邦人向け公開講演会「イスラームを知る−フィリピンのイスラームを中心に」
講演題目/講演者等
1. 「フィリピンのイスラームを知る:アラビア半島からフィリピンまで」床呂郁哉(AA研所員)
2. 「フィリピン・ムスリムの生活文化に触れる」森正美(京都文教大学)
3. 両講演者への質疑応答
司会:鈴木伸隆(筑波大学 大学院人文社会科学研究科 准教授)
企画:「東南アジアのイスラーム(ISEA)」プロジェクト、国際交流基金
当日のプログラムは、こちらをご覧下さい。
  15:00 - 17:30 JICA PHILIPPINES OFFICE内アトリウム(マカティ)
平成21年9月14日(月)〜9月17日(木) セミナー題目:中東イスラーム研究教育プロジェクト 中東・イスラーム教育セミナー
講師:宮崎恒二、飯塚正人、赤堀雅幸、黒木英充、西井凉子、松永泰行、帯谷知可、 高松洋一、粕谷元、床呂郁哉、渡部良子、吉村貴之、斉藤剛、松原康介
※完全申込制・受講料無料(募集期間終了)
※プログラムの詳細は、こちらをご覧下さい。
    AA研マルチメディア会議室(304)
2009年9月28日(月) AA研コタキナバル・リエゾンオフィス主催講演会
"Exchange Lecture by Japanese Anthropologist on Nature and Society in Southeast Asia"
Opening Remark: Assoc. Prof. Ikuya Tokoro (ILCAA, TUFS)
Chairperson: Assoc. Prof. Dr. Jaqline Kitigan (UMS)
Speaker 1: Assoc. Prof. Kaori KOMATU (Shizuoka University, Japan)
     "Diversity of Banana-Farming Cultures in Asia and Africa"
Speaker 2: Dr. Miyako KOIZUMI (Research Institute for Humanity and Nature, Japan)
     "The Convention on Biological Diversity and Hunter-gatherers of Borneo"
  14:00〜16:30 School of Social Sciences, University Malaysia Sabah

〒183-8534 東京都府中市朝日町3-11-1 (代)TEL 042-330-5600 FAX 042-330-5610