Top page of the Project MEIS at TUFS
 
教育セミナー
  1. ホーム
  2. 教育セミナー
  3. 2010年度報告
  4. 水上 遼

2010(平成22)年度 教育セミナー報告

水上 遼(東京大学大学院人文社会系研究科)

 2010年9月18日-21日の4日間、東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所において2010年度中東☆イスラーム教育セミナーが開催され、参加させていただくことができた。本セミナーは、中東研究あるいはイスラーム研究を行う修士課程の大学院生を主に対象としているということだったので、「歴史学」や「アジア史」の中でのイスラーム史あるいはイラン史というアプローチを自明のもののように考えがちであった私は、他の分野からのアプローチというのはどのようなものがあり、その中で歴史学は、あるいは現在の自分はどのように位置づけられるのか、という関心から参加を希望した。同時に、自分と同世代の院生たちがどのようにして研究を行っているのか、ということにも大きな関心があった。以下、本セミナーに参加した感想を述べたい。

 セミナーは先生方の発表と受講生による発表とがあり、どちらとも発表と質疑応答という形式で進められた。先生方の発表では、大学院生の姿勢・心構えや、最新の研究、研究状況とそれが抱える問題点、といった様々なテーマが扱われ、議論された。いずれのテーマも、これから本格的に研究を志す我々受講生にとっては、日頃から忘れてはならない問題意識だと思う。東長先生の精神衛生の管理についてのお話は、私自身思い当たることがいくつもあり、研究活動における精神面の重要性という点を先生ご自身の経験から聞かせていただいたことはとてもありがたかった。また、近藤先生の歴史学、そしてイラン史研究の危機、というお話は、特に自分にとって良い意味で衝撃的だった。研究の方向性や、現状が研究に与える影響等にも、常に注視しなければならないと思った。

 受講生の発表からは、問題関心の持ち方や、論の進め方、議論という点で非常に勉強になった。私自身、自分の問題意識やテーマ設定の上で現在かなり悩んでおり、自分の研究やその方向性をまとめ、提示する発表者たちから大きな刺激を受けた。それと同時に、「では自分はどうするのか」という大きな問題が残ったと思う。自分と同じく研究をスタートさせて間もない受講生たちと議論できたことは、着眼点や方法の面でも非常に参考になったと思うし、それを今後の自分の研究に生かしていかねばならないと思った。

 セミナー全体を通じて、多くの発表を聞くことができたと同時に、先生方と受講生が一緒になって質問し議論できたということが、なにより大きな経験となった。議論の場は、教室であり、昼食の部屋であり、お酒の席であり、帰りの電車の中であった。「同じモノ・コトを勉強している」と互いに思える方々との交流は、貴重であると同時に、本当に楽しかった。一方で、自分に残された課題もある。それは今回有志の受講生がすばらしい発表をしたように、自分も自身の考えをまとめ、提示しなければならない、ということである。本セミナーでの貴重な経験を今後の自分の研究に生かしていきたい。

 最後となったが、このようなすばらしい教育セミナーに参加させていただいたことに本当に感謝しております。ありがとうございました。

back_to_Toppage
Copyright (C) 2005-2009 Tokyo University of Foreign Studies. All Rights Reserved.