Top page of the Project MEIS at TUFS
 
関連研究活動(AA研)
  1. ホーム
  2. 関連研究活動(AA研)
  3. 参加メンバーのプロフィール(錦田愛子)

錦田 愛子 にしきだ・あいこ

  • 所属・職
  • アジア・アフリカ言語文化研究所・非常勤研究員

  • 専門と研究関心
  • 中東地域研究。特にヨルダン・ハーシム王国など
    各地に離散するパレスチナ人を対象に、帰属意識や生活様式の変化を研究対象としてきました。今後は研究領域や視野を少し広げていきたいと思っています。

  • 最終学位
  • 文学博士(総合研究大学院大学・2007年)

  • 最近5年間の主な出版物
    • 錦田愛子(2007)「音楽は国境をこえて」『月刊みんぱく』第357号,国立民族学博物館,pp.22-23.
    • 錦田愛子(2007)「ヨルダンのパレスチナ人社会 ―ディアスポラの現状における帰属意識とナショナリズム―」『総研大文化科学研究』第3号,総合研究大学院大学文化科学研究科,pp.6-25.
    • 錦田愛子(2006)「書評 Amal Jamal. The Palestinian National Movement: Politics of Contention, 1967-2005. Bloomington and Indianapolis: Indiana University Press, 2005, 229pp.」日本中東学会年報『AJAMES』第22-2号,日本中東学会,pp.165-168.
    • 錦田愛子(2003)「人流 〜急増する難民・移民〜」青木保・姜尚中・小杉泰・坂元ひろ子・莫邦富・山室信一・吉見俊哉・四方田犬彦=編『アジア新世紀 8 構想 :アジア新世紀へ』,岩波書店,pp.91-98.
    • 錦田愛子(2002)「パレスチナ難民の現状」松原正毅・小杉泰・臼杵陽=編『岐路に立つ世界を語る:9・11以後の危機と希望』,平凡社,pp.182-190.
    • 錦田愛子(2002)「二つのインティファーダ 〜その言説とわたしたち〜」『現代思想』6月号臨時増刊「思想としてのパレスチナ」第30巻第8号,青土社,pp.65-71.
  • 長期現地調査の経験
  • 2003年2月〜2005年3月:ヨルダン、イスラエル(講談社 野間アジア・アフリカ奨学金)

  • 本プロジェクト以外の関連研究プロジェクト、所属学会等
    • イスラーム地域研究プロジェクト、「東地中海地域における人間移動と「人間の安全保障」」プロジェクト、総合研究大学院大学・葉山高等研究センター「戦争と平和」共同研究会
    • 日本中東学会、日本国際政治学会
  • 本プロジェクトについて一言
  • 昨年度(前期)研究セミナーの卒業生として、今度はプロジェクトの主催者側に回ることになり、なんだか不思議な感じです。

  • 2006年度の活動
    • 2007/3/22 「離散と故郷 −ヨルダンのパレスチナ系住民にみられる帰属意識とナショナリズム」葉山:総合研究大学院大学(ポスター・セッション)
    • 2006/7/27「ヨルダン国内におけるパレスチナ人社会像およびその「離散(ディアスポラ)」の現状」東京:東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所(中東・イスラーム研究セミナー)
    • 2006/5/14「ヨルダン系パレスチナ人におけるディアスポラ・アイデンティティの現状」東京:東京外国語大学(日本中東学会)
back_to_Toppage
Copyright (C) 2005-2009 Tokyo University of Foreign Studies. All Rights Reserved.