- ...1996年2月、筆者は「哲学/倫理学/宗教学関係国内リンク集1
- http://philosophy.onweb.to/links/。2000年9月5日現在の総アクセス数は109734。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
- ... 全文検索2
-
http://search.fine.chiba-u.ac.jp:8080/nagasaki/humanities-search/。
2000年9月5日現在の総利用回数は22031。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
- ... Highway3
- 邦訳は1997年に「インターネットはからっぽの
洞窟」という タイトルで出版されており、日本ではやや異なった形で受け入れ
られた。 この齟齬については永崎研宣[1998]において言及しているので興味の
ある方は参照さ
れたい。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
- ...
いた。4
- 後藤斉[1997]において、後藤氏は、「筆者は、 1995年10月以降 WWW上において
「国内人文系研究機関WWWページリスト」と「国内言語学関連研究機関 WWWページ
リスト」を作成し、主として .ac.jpドメインに 属するそれぞれの分野のウェブサ
イトの情報を収集し、そのリストを公開してきた。」と述べている。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
- ... きちんととれていないと考えていたためである5
- 大谷卓史[1999]はこの問題を整理し、リンクをはること自
体は、 口頭で何かを伝える以上のことではないとしている。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
- ...
るようになった6
- 最近は、サイトの移動・閉鎖に伴う
リンク切れについての情報も多くなっている。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
- ...
Webページは233を数えている。7
- 詳細については、永崎研宣[1998]を参
照。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
- ...
全文検索ソフト8
- これには、Namazuを利用した。Namazuについては後述する。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
- ... 可能な限りディレクトリ/キーワード検索型9
- この検索システムには、筆者自作のPerlによるCGIスクリプトを用
いている。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
- ...基本的な方針としては、幾つかの人文科学系専門リンク集10
-
当初参照したWebサイトは以下の通り。(括弧内は制作者)
国内言語学関連研究機関WWWページリスト(東北大学文学部後藤斉氏)
http://www.sal.tohoku.ac.jp/gothit/kanren.html
社会学関連サイトへのリンク集(大阪大学大学院人間科学研究科社会学専攻)
http://risya3.hus.osaka-u.ac.jp/Links/
歴史学関係リンク集(鵜飼政志氏)
http://www.kt.rim.or.jp/ugai/links1.shtml
哲学/倫理学/宗教学関係国内リンク集(拙作)
http://philosophy.onweb.to/links/
日本のインターネット心理学情報(磯部聡氏→松井孝雄氏)
http://www.nuis.ac.jp/psylist/
美学の部屋(関西学院大学加藤哲弘氏)
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/katotk/sallink.html
OrientNet(清水光幸氏)
http://plaza14.mbn.or.jp/orient/
日本近現代文学に関連のあるWebのサイト (帝京大学福岡短期大学市川毅氏)
http://www.kyu-teikyo.ac.jp/ichikawa/wwwjml/mindex.html
ロシア関連・情報リソース (北海道大学スラブ研究センター)
http://src-h.slav.hokudai.ac.jp/jp/server-j-fr1.html
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
- ...
ソフト11
- 当初はhttpdownを利用していたが、robots.txtを解釈 させる方法がわからなかったためにあるサイトに迷惑を かけてしまい、それ以降はGNUのwgetを利用してい
る。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
- ...
あった。ほとんどは、「便利である」や「素晴らしい技術だ12
-
これは、このサイトを立ち上げた私の技術に対するコメントであるが、
実際には、ドキュメントを熟読すればさほど難しいことではない。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
- ...
まうという方法を採った。13
- この方法を採用した背景には、筆者の勤務する東京外国語大学 アジア・アフリカ言語文化研究所(ここで構築した 全文検索エンジンは単一の文科系組織であるに
も 関わらず1,784の文書が検索対象となっている。) をはじめとする一部のサイト
が、独自のサーバを利用して 極めて充実したWebコンテンツを 配信するようになっ
ているという事実もある。
なお、文科系研究機関が独自のネットワーク/サーバを 管理するにあたっての様々な
問題については永崎研宣[1998a]及び 永崎研宣[1999]において論じているので興味が
ある方は 参照されたい。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
- ...
飛躍的に減少した14
- これについては、「隣接分野のリソースがまったくヒットしなく
なってしまって残念だ」という感想もあった。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
- ...
いう形である。15
- 実際に筆者は、Webサイト構築そのものに関して
複数の大学の研究室から相談を受けたことがある。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
- ...
なっている16
- 哲学関連の一次文献の電子テキストファイルのみに
焦点をあてた、湧井史明氏による「哲学関係テキストリンク集
(http://philosophy.onweb.to/ wakui/)」
をはじめ、哲学/倫理学/宗教学関係国内リンク集において確認できている哲学/思想
関連分野のリンク集の数は、2000年6月9日現在、41となっている。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
- ...
付与されるようになってきているのである。17
- このような、
WWW上の情報の価値を高めようとする一つの行為が、それをさらに数倍にも
高めるような様々な行為を引き出すことになる、ということの繰り返し、
これがWorld Wide Webの特徴の一つであり、あたかも 情報が自己増殖しつつ
自らその価値を高めていくかのようなこの連鎖を、筆者は「WWW的な」営みと呼んでいる。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
- ...
といったことが可能である18
- フリーソフトの「情報共有」と
WWWにおける「情報共有」の関連については、江口聡[2000]の論考が
参考になると思われる。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
- ...
その技術を情報共有のために生かすことができるのである19
-
この点については、永崎研宣[1998a]においても言及している。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
- ...
の技術や枠組み等が重要になってくる20
- サーチエンジン Google (http://www.google.com/intl/ja/) では、
検索結果として、オリジナルのURL以外に、キャッシュページを表示
する機能がある。これは、リンク切れ解消のための一つの考え方では
あると思うが、WWWページ制作者の意図との関係など、幾つかの観点から
まだ検討の余地があるように思われる。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
- ...しかし、WWW的な21
- 前注を参
照。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.