平成11年度第3研究会のご報告


AFLANG 第3回研究会は、2000年2月12日、連休の中日に行われました。

選挙結果報告

研究会の日程は、多数決で決めました。

12 Feb is better2 votes
I prefer 19 Feb1 vote
Both are OK1 vote

棄権した人がいっぱいいました。








1)堀内 里香(広島市立大学・非常勤講師)「タシュルヒート方言−−調査報告と課題」(モロッコ)

2)熊切 拓(東京大学大学院博士後期課程)「アラビア語チュニス方言における前置詞 fi- のアスペクト的用法の統語的特徴」

3)カリ・エセルバート(AA研研究生)"The Grammar of Clitics in Degema"(ナイジェリア)

その他の参加者:阿部優子、内田あかね、加賀谷良平、角谷征昭、神谷俊郎、小森淳子、榮谷温子、塩田勝彦、中野暁雄、中村博一、松下周二、米田信子、ラトクリフ・ロバート、若狭基道


1)「タシュルヒート方言−−調査報告と課題」  
 タシュルヒート方言とは、モロッコのベルベル語方言のひとつ。発表者は今年度、AA研より「タシュルヒート語彙集」を出版するが、本発表ではこれに関して、再調査すべき課題や着目点についての説明がなされた。

 発表者は1991年に3ヶ月間、現地調査を行い、帰国後の文書による確認も含めて計2600語あまりの語彙を収集した。まず、この調査で確認できなかった語彙に関して、
 という2つの問題点を挙げた。

 また、語彙調査の際にインフォーマントが挙げた、いわば民間語源もデータとして取り上げ、語彙解明の方法のひとつとして生かすことができるのではないか、との観点から、いくつかの実例が紹介された。さらに、背景に文化的要素(伝承や風俗習慣など)をもつ語彙について説明がなされ、そのような語彙については、その伝承や習慣についての実地調査の必要もあることが述べられた。

2)「アラビア語チュニス方言における前置詞 fi- のアスペクト的用法の統語的特徴」 

 アラビア語文語やアラビア語諸方言において、前置詞 fi- は、通常「〜の中で」「〜において」と言った意味の、位置を表す前置詞として用いられている。
 しかし、チュニジア方言やその他北アフリカのアラビア方言のいくつかには、この fi- が、他動詞の目的語の前におかれ、その文のアスペクトに関わる働きをすることがある。本発表では、アラビア語チュニス方言におけるアスペクト的 fi- を取り上げ、その統語的特徴を考察した。
 結論として、
 またこうした結果から、以下のような課題も浮かび上がってきた。

3)「The Grammar of Clitics in Degema」 

 デゲマ語は、ナイジェリアの話者5万人ほどの言語である。本発表では、デゲマ語の前接語と後接語に ついての分析がなされた。

 まずトピックである前接語と後接語について、音韻的特徴(固有の音調を持たない、 隣接する要素によって母音が決定される)、形態的特徴(接辞と異なり、様々な品詞の前に出現する)、 統語的特徴(語彙的範疇をあてはめるのが難しい)などが示された。

 続いて、デゲマ語の後接語の、動詞の主語との一致や、前接語の意味などが、実例と共に説明 された。
 後接語は主語の人称・数と一致するとは言え、主語を示す名詞句と共起することも可能で、また その主語の格や、それが人間であるか否かによっても異なる形式をとる場合がある。さらに、後接語を入れ 替えることによって、肯定文が否定文や疑問文に変換される。
 他方、前接語には主語との一致は見られないが、それらは、事実、完了、起動、否定命令、 非継続、過度、依頼といった意味を表す。

詳細はこちら(PDFファイル、in ENGLLISH)
ただし、Acrobat Reader 4.0版以上でないと、肝心のデゲマ語IPA表記が まったく表示されませんので、 Adobeのホームページ から Acrobat Reader をダウンロード&インストールしてください。

 あるいは極小軟軒社の「ことば」ソフトをお持ちの方は こちら (MS Word, in ENGLLISH)でもどうぞ。Acrobat Reader なしで読めます (ただし、もちろん「ことば」は必要ですが)。
 使用されているIPAのフォント(SIL IPA Doulos93 (SIL Encore IPA93 Fonts))をお持ちでない方は(そして普通は持ってないちょっと古いフォント)は こちらからダウンロードして下さい。ページの真ん中あたりにSIL Encore IPA93 Fontsとありますので、そこをクリックすると展開ファイルが落ちてきます。さらにそのアイコンをクリックすると自動的にフォントがアナタのマシンに埋め込まれます。(ちなみにマック用フォントもあり。)


(文責:榮谷温子)




AND OUR SWEET MEMORIES...



さっきのページにもどります




copyright 1999 by harukos@aa.tufs.ac.jp