424 中東もしくはイスラーム世界に関心を持ち、調査・研究を進めている大学院生や若手研究者を対象に、最新の学問的情報を提供して知識の幅を広げ、研究発表を通して研究会などにおけるプレゼンテーションやディスカッションの能力を高めることを目的としています。中東・イスラーム関連セミナーILCAA runs several seminars for graduate students and young researchers who are interested in and working on Middle East or Islamic studies. The seminars are designed to broaden their knowledge by presenting the latest academic information and strengthen their ability of presentation and discussion.中東☆イスラーム研究セミナー、中東☆イスラーム教育セミナー 2005(平成17)年度から始まった中東イスラーム研究教育プロジェクトの一環として、AA研が毎年行っている研修事業です。「教育セミナー」は、大学院生を対象に、AA研スタッフと招へい講師による講義、受講生のうち希望者による研究発表から構成されています。中東やイスラームについて専攻する大学院生はもとより、専門分野の基礎はできているが中東やイスラームを専攻としない院生も受け入れ、基礎的な知識や研究手法の情報提供、受講者の間の討論を通した交流の場を作っています。 「研究セミナー」は、それよりも高度なレベルの研究者、すなわち大学院博士課程後期(博士課程)および博士論文の準備をしている方々を対象にしています。講義は行わず、長時間の研究発表と徹底した討論の機会を提供します。 なお本事業は、2006(平成18)年度から、東京外国語大学大学院および同大学院と単位互換協定を結んだ大学院に所属する学生の単位履修申請科目となっています。http://www.aa.tufs.ac.jp/en/training/meis/meis-semi/The MEIS Seminars started as a part of the activities of the project MEIS in 2005. The annual seminars aim to provide the latest academic information and also to provide opportunities to improve presentational and discussion skills for students of postgraduate and postdoctoral levels who are interested in the Middle East and/or the Muslim Societies.The seminars include lectures by researchers from both TUFS and other universities, presentation training for students, and discussions.Since 2006AY, the graduate students of TUFS as well as of the universities which participate in the credit transfer system with TUFS can take the seminars as courses in their program.オスマン文書セミナー オスマン朝の文書・帳簿を古文書学・アーカイブズ学的視点から学ぶ演習形式のセミナーです。人間文化研究機構(NIHU)プログラム・イスラーム地域研究東洋文庫拠点との共催で、年に1回、2日間にわたって開催しています。http://meis2.aacore.jp/ottoman/This seminar aims to develop the participants’ ability to read Ottoman documents and registers by analyzing examples of manuscript documents from Ottoman archives. It is held for two days, once per year, and is cosponsored by Islamic Area Studies Center at Toyo Bunko (Islamic Area Studies is one of the programs supported by National Institutes for the Humanities).ベイルート若手研究者報告会 中東☆イスラーム研究セミナー、教育セミナーと同じく、2005(平成17)年度から始まった中東イスラーム研究教育プロジェクトの一環として、AA研が推進している事業です。国籍を問わず、日本において中東に関連する人文・社会科学研究(地域研究・歴史学・人類学・イスラーム学など)を専攻している若手研究者の最新の研究成果を、レバノンをはじめとする中東の研究者たちに広く知っていただくとともに、専門家同士の密度の濃い議論の場を提供することを目的としています。http://www.aa.tufs.ac.jp/ja/training/meis/beirut-semi/The seminar meeting “Middle Eastern and Islamic Studies in Japan: The State of the Art” is to provide opportunities for young researchers who work in Japan specializing in human and social sciences on the Middle East and Islam to present their studies in Beirut and to discuss extensively with researchers of respective field.研究者養成Training and Capacity Building
元のページ ../index.html#44