AA研要覧 2010
37/45

東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 要覧付録 関連資料 -4- [2010(平成 22)年度 フェロー,ジュニア・フェロー] ○フェロー 氏名 所属(国名) 研究課題 受入期間 受入教員 臼杵 陽 日本女子大学教授 「中東都市社会における人間移動と多民族・多宗派の共存」に関してベイルートを事例とする調査研究 2010.4.1~2010.9.30 黒木 英充 COELHO, Olga Ferreira サンパウロ大学教授(ブラジル) 大航海時代の「宣教に伴う言語学」研究のための非一極集中型研究環境の構築 2010.1.12~2010.5.16 豊島 正之 清水 昭俊 一橋大学元教授 歴史的状況における人類学 2009.7.1~ 2011.3.31 宮崎 恒二 扎 布 青海師範大学民族師範学院教授(中国) アムド・チベット語教材開発に向けた共同研究 2010.5.1~ 2010.9.30 澤田 英夫 新谷 忠彦 東京外国語大学名誉教授 言語調査に基づくタイ文化圏の山地民の歴史的研究 2010.4.1~ 2013.3.31 クリスチャン・ダニエルス TASHIRO PEREZ, Eliza Atsuko サンパウロ州立大学准教授(ブラジル) 大航海時代の「宣教に伴う言語学」研究のための非一極集中型研究環境の構築 2010.1.12~2010.5.16 豊島 正之 Tumenjargal 内モンゴル大学モンゴル学院教授(中国) 日本語とモンゴル語の比較研究―語彙の構造をめぐって― 2009.10.1~ 2010.9.30 呉人 徳司 中山 和芳 東京外国語大学名誉教授 西洋における日本女性の表象 2009.4.1~ 2012.3.31 宮崎 恒二 BECKWITH, Christopher I. インディアナ大学教授(アメリカ) 古代東アジア世界に関する言語民族学的研究 2010.5.1~ 2010.8.28 中見 立夫 萬宮 健策 大阪大学世界言語研究センター講師 スィンディー語教材開発に向けた共同研究 2009.11.16~ 2010.11.15 町田 和彦 ○ジュニア・フェロー 氏名 研究課題 受入期間 受入教員 石森 大知 現代太平洋におけるキリスト教の公共的活動とローカル・ガバナンス 2009.4.1~ 2011.3.31 椎野 若菜 今堀 恵美 社会主義後のウズベキスタンにおける<もの>とジェンダー,イスラーム 2009.4.1~ 2011.3.31 床呂 郁哉 海老原 志穂 アムド・チベット語教材開発に向けた共同研究 2009.11.16~ 2010.11.15 澤田 英夫 尾崎 俊輔 フランス植民地における帰化の研究―アルジェリアを中心に 2009.10.1~ 2010.9.30 河合 香吏 辛嶋 博善 モンゴル国遊牧社会の研究 2008.4.1~ 2011.3.31 河合 香吏 齋藤 久美子 近世オスマン朝下におけるティマール制の研究 2009.4.1~ 2011.3.31 髙松 洋一 櫻田 涼子 マレーシアにおける喫茶文化の活性化と創造される僑郷イメージに関する人類学的研究―コピ・ティアムを事例として― 2010.4.1~ 2011.3.31 三尾 裕子 張 盛開 漢語平江方言の音韻及び文法の体系的研究 2010.4.1~ 2011.3.31 呉人 徳司 常田 道子 タイにおけるムスリム・コミュニティ 他 2010.4.1~ 2011.3.31 西井 凉子 ナラン 内モンゴルの砂漠化が進行している地域の生業活動の持続性に関する研究 2010.4.1~ 2011.3.31 三尾 裕子

元のページ  ../index.html#37

このブックを見る