AA研要覧 2010
35/45

東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 要覧付録 関連資料 -2- [2010(平成 22)年度 共同研究員] (「*」を付した人名は,海外居住者。)■多言語状況の比較研究多言語状況の比較研究 内海 敦子 大原 始子 梶 茂樹 神谷 俊郎 亀井 伸孝 木村 護郎 クリストフ 古閑 恭子 小森 淳子 佐野 直子 塩田 勝彦 品川 大輔 渋谷 謙次郎 砂野 幸稔 竹村 景子 塚原 信行 柘植 洋一 寺尾 智史 名和 克郎 原 聖 原 真由子 藤井 久美子 藤井 毅 Huhbator 前田 達朗 宮崎 久美子 森山 幹弘 安田 敏朗 山下 仁 米田 信子 李 守 若狭 基道 渡邊 日日 ■チベット=ビルマ系チベット=ビルマ系言語から見た文法現象言語から見た文法現象の再構築2:文の特徴の再構築2:文の特徴付けと下位分類付けと下位分類 池田 巧 海老原 志穂 大塚 行誠 岡野 賢二 加藤 昌彦 桐生 和幸 白井 聡子 鈴木 博之 高橋 慶治 西田 文信 林 範彦 本田 伊早夫 ■宣教に伴う言語学宣教に伴う言語学(第 2 期)(第 2 期) 岡 美穂子 折井 善果 川口 敦子 岸本 恵実 白井 純 丸山 徹 ASSUNÇÃO, Carlos ■朝鮮語歴史言語学の朝鮮語歴史言語学のための共有研究資源構ための共有研究資源構築築 李 安九 李 文淑 伊藤 英人 門脇 誠一 岸田 文隆 陳 南澤 須賀井 義教 竹越 孝 趙 義成 辻 星児 中島 仁 南 潤珍 朴 真完 福井 玲 藤本 幸夫 村田 寛 ■節連結に関する通言節連結に関する通言語的研究語的研究 風間 伸次郎 加藤 重広 河内 一博 下地 理則 沈 力 塚本 秀樹 長崎 郁 中山 久美子 永山 ゆかり 米田 信子 BERGE, Anna * COMRIE, Bernard * DWYER, Arienne M. * EVANS, Nicholas * HASPELMATH, Martin * MITHUN, Marianne * ■北方諸言語の類型論北方諸言語の類型論的比較研究的比較研究 梅谷 博之 江畑 冬生 遠藤 史 小野 智香子 風間 伸次郎 金子 亨 栗林 裕 呉人 惠 児倉 徳和 佐々木 冠 白石 英才 津曲 敏郎 長崎 郁 中山 久美子 永山 ゆかり BUGAEVA, Anna 堀 博文 山田 祥子 BERGE, Anna * DWYER, Arienne M. * MALCHUKOV, Andrej * ■インドネシア諸語のインドネシア諸語の記述的研究:その多様記述的研究:その多様性と類似点性と類似点 稲垣 和也 内海 敦子 菊澤 律子 北野 浩章 Sri Budi Lestari 長屋 尚典 西山 國雄 野瀬 昌彦 降幡 正志 三宅 良美 山口 真佐夫 EADES, Domenyk * JUKES, Anthony * SORIENTE, Antonia * ■漢字字体規範史研漢字字体規範史研究 第二期究 第二期 赤尾 栄慶 池田 証壽 石塚 晴通 江南 和幸 大槻 信 岡墻 裕剛 斎木 正直 白井 純 杉本 一樹 高田 智和 山田 健三 MONNET, Nathalie * WOOD, Frances * ■契丹語・契丹文字研契丹語・契丹文字研究の新展開究の新展開 更科 慎一 承 志 白石 典之 武内 康則 古松 崇志 松川 節 毛利 英介 山越 康裕 ■ダイクシス表現の多ダイクシス表現の多様性に関する研究様性に関する研究 市田 泰弘 木村 英樹 田窪 行則 西村 義樹 林 徹 ■アジア・アフリカ地域アジア・アフリカ地域におけるグローバル化におけるグローバル化の多元性に関する人類の多元性に関する人類学的研究 学的研究 新井 和広 岩谷 彩子 奥島 美夏 木村 自 湖中 真哉 小松 かおり 富沢 寿勇 ■人類社会の進化史的人類社会の進化史的基盤研究(2)基盤研究(2) 足立 薫 伊藤 詞子 内堀 基光 梅﨑 昌裕 大村 敬一

元のページ  ../index.html#35

このブックを見る