28 短期共同研究員(公募) 1978年度より,共同研究プロジェクトとは別に,本研究所において一定期間(1週間以上3カ月以内)研究をおこなう共同研究員を公募しています。 大学院地域文化研究科博士後期課程 東京外国語大学では,多元化した言語・文化・歴史・政治・経済などを統合し,かつ深く掘り下げうる教育者・研究者の育成という学術的な要請と,国際交流の高度化・複雑化に伴う高度な知識を有する国際的な人材や専門職員の需要に応ずるために,言語教育と地域研究をより高度に発達させた大学院地域文化研究科博士後期課程を1992(平成4)年度より設置しました。本研究所では教育体制のこうした発展に協力すべく,本研究所に大学院委員会を設置し,22名(2001年度)の教官が参加し,言語学・民族学・文化人類学・歴史学などの分野における学生を受け入れ,教育活動に従事することとなりました。 研究生 大学卒業かそれと同等以上の学力がある者が研究所で研究に従事することを希望するときは,審査の上, 研究生として入所を許可します。 研究生は入所料及び研究料を納付し,指定の教官の指導を受けます。 ヘイトカ・ジャーミーの エントランス カシュガルの中心部に位置するヘイトカ・ジャーミーは16世紀の建立いらい当地域の教学の中心として重要な役割を果たしてきた。「ヘイトカ」とはId Gah(祭礼広場)の訛で,この地で盛大に執り行われるイスラム2大祭に由来したものか。現存する建物は1870年代に修建されたもので,当時この地を支配したヤークーブ・ベグ政権(1865-1878)の権勢を今に伝えている。 (中国,新疆ウイグル自治区カシュガル市,2000年8月31日,菅原純撮影)
元のページ ../index.html#30