INSTITUTE FOR THE STUDY OF LANGUAGES AND CULTURES OF ASIA AND AFRICA TOKYO UNIVERSITY OF FOREIGN STUDIES 4, NISHIGAHARA, KITAKU, TOKYO 114-8580 TEL:03-3910-9147 FAX:03-5974-3838 朝食を届けに 正月も終わり降雨が本格化すると共に,耕起・田拵え・播種・田植えと水田での作業が目白押し。村から遠くに水田のある人は出作り小屋で寝起きするようになり,村の近くに水田のある人でさえ辺りの明るくなる六時前にはもう朝食もとらずに仕事に出て行く。朝食は後から,子供達や奥さんたちが,籠に入れたり洗面器に入れたりして水田まで届けに行く。湯気の上がるような炊き立ての山盛りのご飯,それに豆の煮込みか葉野菜のスープのおかずが一品。朝食が終われば夏の陽射しの中,昼食までさてもう一仕事。雨さえたっぷりと降ってくれれば,7月には新米が食卓にのぼるだろう。 (マダガスカルのマジュンガ州北部にて。1985年1月。 深澤秀夫) 目 次 歴史と性格 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1 研究組織・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3 研究組織構成・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4 所 員・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6 運営委員・専門委員・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7 卓越した研究拠点 (COE) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・8 情報資源利用研究センター・・・・・・・・・・・・・・・・・9 歳 出・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・11 共同研究プロジェクト・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・12 国際学術交流・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・24 長期研究者派遣・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・27 短期共同研究員(公募)・大学院・研究生・・・・28 言語研修・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・29 電算機室・情報資源利用研究センター・・・・・・30 図 書 室・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・31 音声学実験室・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・32 概 要 研 究 活 動 施 設 表紙写真説明
元のページ ../index.html#2