4682巻頭特集旅するインド系文字[Field+ 編集部]星 泉(編集長)/椎野若菜(副編集長)西井凉子/太田信宏/石川博樹/津田浩司海老原志穂103233表紙撮影 /高島 淳 文字が伝わっていく原動力の一つは仏教を始めとする宗教だ。写真の少年僧は洞窟寺院チャウッグー・ウミンを擁する崖の上にたたずんでいるが、崖の下には戒律と教学を学ぶ僧院が人里離れて隠れている。ミャンマー、バガンにて。2005年1月14日撮影。インタビュア 石川博樹世界を感応する雑誌[デザイン]Visual Communication Design Convivia堀木一男/岡野祐三/飛鳥井羊右[編集協力]長谷川三男[印刷](株)新晃社[発売]東京外国語大学出版会〒183-8534 東京都府中市朝日町3-11-1電話042-330-5559 FAX 042-330-5199http://www.tufs.ac.jp/blog/tufspub/[発行]東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所〒183-8534 東京都府中市朝日町3-11-1電話042-330-5600 FAX 042-330-5610http://www.aa.tufs.ac.jp/*本誌の無断転載、複製、複写の一切を禁ず。フィールドプラスNo. 52011年1月20日 [第5号](毎年2回、1月と7月に発行)責任編集/町田和彦PROFILE・AA研からのお知らせ ・編集後記・次号予告Field+handcraftウズベク女性の手が生み出す刺繍 カシュタ今堀恵美1─インド系文字のはじまり 町田和彦・2─旅に出たインド系文字 町田和彦・澤田英夫・3─インド系文字の現地化と祖先の記憶 澤田英夫・4─碑文の声を聞く 高島 淳・CONTENTS26インタビュー南太平洋でフィールドワークをするソロモン諸島の宗教と社会石森大知24フロンティア古代エジプトの神官文字書字文化の解明に向けて永井正勝30Field+
元のページ ../index.html#2