10Field+ 2010 01 no.3 日本ではあまり知られていないが、中国にはイスラームを信仰する少数民族が2000万人ほどおり、中東のヨルダンやチュニジアなどの国々の人口よりも多い。民族内訳はウイグル族、ウズベク族、カザフ族、クルグズ族、タタール族、サラール族、タジク族、東郷族、保安族、回族と多種多様で、「ムスリム少数民族」(公定民族)と呼ばれている。これらの民族は中央アジア諸国に隣接する西北部に多く、国家政策上、無視できない存在となっている。私は漢語を母語とする回族を研究対象に選び、寧夏回族自治区にある清真寺(モスク)でフィールドワークを行ってきた。 さて、調査地のモスクで「不思議」な光景をみかけたことがある。中国にもモスクに通う人たちがいるが、そのなかに共産党員がいる。共産党員はマルクス・レーニン主義を信奉し、宗教を信仰しない無神論者のはずである。しかし、調査地には、金曜日の集団礼拝に参加し、クルアーン(コーラン)を朗誦する共産党員がいる。なかにはイスラームの聖地メッカへ巡礼した人たちもいて「ハーッジュ」(巡礼者)と呼ばれている。そんな人たちを目のあたりにするとそれまで抱いていた共産党員のイメージが音をたてて崩れていった。 このほかにも社会主義国家ならではの「事件」を見聞きしたことがある。1990年代後半、火葬された回族が調査地で散骨されて回族のあいだで話題となった。中国では火葬が奨励されているが、ムスリムは土葬できる。にもかかわらず、回族が火葬されてしまったのである。「回族が火葬されるとは何事か……」。調査地ではモスクの関係者が不快感をあらわにしていたが、回族の共産党員たちまでもが激高していた様子が予想外で印象深かった。実は、火葬された回族の馬さん(仮名)は共産党員だったが、妻は漢族でイスラームには改宗しておらず、子どもたちもムスリムではなかった。遺族は遺言にしたがって火葬したのだが、馬さんの「同志」たちから痛烈な批判をあびることになった。馬さんの火葬はなぜ批判されたのだろうか。 ここで回族の民族形成にふれておきたい。回族の祖先はかつて西域から中国へ移住した外来ムスリムである。調査地に「回ホイデイエハンマー爹漢媽」(父親が回族で母親が漢族)という言葉があるように、外来ムスリムには男性が多く、現地女性(漢人)をイスラームに改宗させて結婚し、モスクを中心にコミュニティを形成してきた。イスラームは回族の民族形成と不可分な関係にあり、回族の人々は現在でもそのように考えている。実際、調査地にはイスラームを棄教していない回族の共産党員が多く、イスラームを民族の習慣として実践している。こうした共産党員が馬さんの選択に異議を唱えたわけである。 しかし、中国共産党からみると、マルクス・レーニン主義を信奉する回族は理想的な「同志」なのかもしれない。実際、共産党は馬さんを「優秀な共産党員」として称賛した。中国共産党政権下では民族戸籍登録制度が導入され、民族と宗教とが厳格に区別されるようになった結果、イスラームを棄教した回族が増えつつある。無神論者の回族はムスリムではないが、民族戸籍にもとづく国勢調査では「ムスリム少数民族」にカウントされる。 一方、調査地にはイスラームに改宗する漢族がいる。その多くはイスラームに改宗して回族と結婚した人たちである。漢族ムスリムは回族社会の一員となり、なかには「回族」としての自覚が芽生える人たちもいるが、だからといって民族戸籍を「回族」に変更できるわけではない。出自が重視される民族戸籍では、漢族ムスリムはあくまでも「漢族」であり、特別な理由がないかぎり民族戸籍は変更できない。このように、民族戸籍を基準とした場合、中国ムスリムの総人口を正確には把握できないことがわかる。 一般に、メディア報道では「中国共産党/少数民族」といった二項対立の図式がよく用いられる。しかし、中国にはモスクで礼拝する共産党員、イスラームを棄教した回族、イスラームに改宗した漢族などがおり、その内実は決して一枚岩とはいえない。こうした実態はメディア報道や文献資料では十分には知りえないし、フィールドワークによってはじめて明らかにされることである。私たちは、現実の世界に現れる「生身のムスリム」に出会い、肉声に耳を傾け、私たち自身がステレオタイプ化した「異文化」イメージを常に揺すぶる必要があるだろう。寧夏回族自治区の清真寺(モスク)。中国で建設されたアラブ式の建築様式で、観光名所になっている。回族の公共墓地。回族の墓碑にはアラビア文字と漢字が彫られる。メッカへ巡礼した回族とその親族。イスラームの聖地メッカへの巡礼を終え、帰国したばかりのハーッジュ(巡礼者)。礼拝する共産党員中国で出会ったムスリム・コムニスト澤井充生さわい みつお / 首都大学東京、AA研共同研究員アンカラカイロバクダッドテヘラン上海東京ソウルハバロフスクコルカタバンコック香港北京西安寧夏回族自治区トルコ中華人民共和国新橿ウイグル自治区 チベット自治区
元のページ ../index.html#12