FIELD PLUS No.23
2/36

CONTENTS表紙2013年5月にエジプト西北部のブヘイラ県で出会った田植をする陽気な男たち。この地域はエジプトでも有数の水田地帯であるが、19世紀に干拓されるまでは農業の難しい湿地帯だった。各時代の地図を比較することにより地形や土地利用の変化が浮かび上がる。 撮影/熊倉和歌子[FIELDPLUS編集部]荒川慎太郎(編集長)/伊藤智ゆき(副編集長)苅谷康太/熊倉和歌子/髙松洋一/野田 仁山越康裕/吉田ゆか子/浅井万友美[デザイン]株式会社 デザインコンビビア飛鳥井羊右/山田純一/田島未久歩[編集協力]長谷川三男[印刷]株式会社 新晃社[発売]東京外国語大学出版会〒183-8534 東京都府中市朝日町3-11-1電話042-330-5559 FAX 042-330-5199http://www.tufs.ac.jp/blog/tufspub/[発行]東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所〒183-8534 東京都府中市朝日町3-11-1電話042-330-5600 FAX 042-330-5610http://www.aa.tufs.ac.jp/*本誌の無断転載、複製、複写の一切を禁ず。世界を感応する雑誌フィールドプラスFieldPLUSNo. 232020年1月20日 [第23号](毎年2回、1月と7月に発行) 4 ファイユーム盆地は エジプトの歴史の縮図 加藤 博 6 水辺のカイロ 都市のくらしと水問題 村武典 8 近代日本の イスラーム世界進出 三沢伸生 10 衛星画像を用いた聖者信仰研究 訪れることが困難な地域をどう「調査する」か? 新井和広2巻頭特集地理情報から読み解く中東の歴史と地域責任編集/熊倉和歌子

元のページ  ../index.html#2

このブックを見る