カンボジアにおけるベトナム系住民の 子どもと学校 日本と中国を移動する子どもたち複数の文化間での葛藤を乗り越える 「東南アジア人材」という表象を泳ぐ子供たち台湾・結婚移民の第二世代2巻頭特集アジアの越境する子どもたち[FIELDPLUS編集部]髙松洋一(編集長)/野田 仁(副編集長)伊藤智ゆき/太田信宏/小山内優子/児倉徳和南部真喜子/星 泉/吉田ゆか子/浅井万友美 荻巣崇世 6 酒井千絵 8 横田祥子 10 無国籍者の居場所とアイデンティティ 陳天璽フィールドプラスFieldPLUS4 表紙写真/©Roengchai Kongmuang、2007年。カンボジアのトンレサップ湖とその周辺には、季節によって異なる水位に合わせて移動生活を送る人々が暮らす。マイノリティの移動生活者であるこの子どもたちは、この後、どのような人生を送るのだろうか。(文:石井香世子)No. 202018年7月10日 [第20号](毎年2回、1月と7月に発行)世界を感応する雑誌[デザイン]Visual Communication Design Convivia飛鳥井羊右/岡野祐三/田島未久歩[編集協力]長谷川三男[印刷](株)新晃社[発売]東京外国語大学出版会〒183-8534 東京都府中市朝日町3-11-1電話042-330-5559 FAX 042-330-5199http://www.tufs.ac.jp/blog/tufspub/[発行]東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所〒183-8534 東京都府中市朝日町3-11-1電話042-330-5600 FAX 042-330-5610http://www.aa.tufs.ac.jp/*本誌の無断転載、複製、複写の一切を禁ず。責任編集/石井香世子在日ロヒンギャ族の子どもField+NOTEBOOK飽くなきフィールドノートの追求青井隼人CONTENTS20フィールドノート 1レバノンにおける 高齢化社会の フィールドワークから 見えてきたこと池田昭光28特別寄稿カシュガルの古本屋菅原 純22フィールドノート 2フェイスマスクを通じて みる湾岸地域の女性たち後藤真実30
元のページ ../index.html#2