代表 風間 伸次郎
組織
氏名
|
所属機関・部局・職
|
役割分担等
|
風間 伸次郎 | 東京外国語大学・外国語学部・助教授 | ツングース諸語研究 |
目的
本研究は、日本語との類似点を多く示し、系統的にも関係がある蓋然性の否定できない重要な位置にある言語であるにもかかわらず。これまで政治的な理由によりロシア国外の研究者には十分な研究がなしえなかったツングース諸語についての現地調査による記述を進めていくものである。とりわけこれまで研究の蓄積がほとんどなかったウデヘ語やネギダール語についての記述研究をすすめ、ツングース諸語の全体像を把握することがその大きな目的である。こうした研究はきわめてユニークであり、かつ遅れている分野であるので、日本はもちろんロシアや中国でもこれまでのまとまった十分な研究はほとんど皆無といってよい。 |
本年度の研究実施計画
本研究テーマのような言語の記述的研究を行なう際には、ツングース諸語の母語話者との密接な協力に基づいて現地調査資料の収集、記録、分析がもっとも重要である。資料収集においては、ツングース諸語は危機に瀕している言語であるため、一刻も早く大量のテキストを現地調査で得る必要がある。 平成12年度は主にこれまでの調査で得られたさまざまな例文データを整理分析し、また電子化することによって、ツングース諸語のデータベース構築のための基礎作りを目指す。このため高品質の音声再現能力を持つ録音機器やビデオ、コンピュータソフト、及び付属機器を用いることで、例文の読み取り、書きおこし、形態素分析、諸文化的事物の映像的記録といった作業を迅速に進めることができる。 |