HOME | 研究計画 | 現地情報コラム | 調査こぼれ話

 


●以下のフィールドワーカーによる現地調査が行われました

2001年度現地調査

3/11〜23 津曲 敏郎
ロシア・沿海州でウデヘ語調査(自伝テキスト刊行準備)
1/23〜2/25 永井 佳代 アラスカ州アンカレッジにてシベリア・ユピック語の形態論にかんする現地調査
2/15〜17 佐藤 知己、高橋 靖以 白糠町にて増野光教氏の白糠方言の基礎語彙調査,阿寒町にて小鳥サワ氏の阿寒方言の基礎語彙及び民俗語彙調査
1/26〜27
佐藤 知己、高橋 靖以 浦河町にて細川一人氏の浦河方言,浦河リュウ子氏の三石方言の基礎語彙及び民俗語彙の調査
1/9〜3/8
呉人 恵 マガダン、クレスティキ等でコリャーク語調査
8/19〜9/30 小野 智香子 ペトロパヴロフスク・カムチャツキー、チギリでイテリメン語調査
8/12〜12/19 呉人 恵
エヴェンスク、クレスティキ等でコリャーク語調査
7/27〜8/10 遠藤 史
ヤクーツクでユカギール語調査
6/2、7/26 、8/19、10/25、12/28 佐藤 知己 平取町旭にて,上田トシ氏の平取方言の調査.日常表現の調査
8月〜9月
笹間 史子
カナダ ブリティッシュ・コロンビア州 ハートレイ・ベイにて海岸ツィムシアン語の形態論を中心に調査
7/20〜11/1  永井 佳代
アラスカ州アンカレッジにてシベリア・ユピック語の形態論にかんする現地調査
8/1〜9/23 渡辺 己
カナダ,ブリティッシュ・コロンビア州にてスライアモン・セイリッシュ語現地調査
8/9〜9/11 弓谷 行宏 アルバカーキおよびカンザスシティにてトワ語現地調査と文献資料収集
9/2〜9  津曲、池上 ロシア・ユジノサハリンスクでウイルタ語調査(池上は教科書作成打ち合わせ,津曲は文例採集)
8/19〜24  津曲 敏郎 中国・ハルビンで中国人研究者と情報交換,研究会議出席
7/28〜9/7
山越 康裕 中国内蒙古自治区東北部でシネヘン・ブリヤート語、ハムニガンモンゴル語の調査、モンゴル国ウランバートルでモンゴル語調査
7/31〜9/5 堀 博文
スキドゲイト(カナダ,ブリティッシュ・コロンビア州)・ハイダ語スキドゲイト方言の形態法(特に動詞の形態法) ハイダ語のテキスト蒐集
7/27〜8/13 金子 亨、丹菊 逸治  ロシア共和国サハリン州ノグリキにて、M.プフタ氏著『ニヴフ語・ロシア語会話及び日常語彙』の記載項目についての調査、ニヴフ語の語彙調査と昔話の校正。チル・ウンヴドにてニヴフ民族祭に参加し、現地の文化復興運動の状況調査。ポロナイスクにて、現地の言語状況および旧「オタスの杜 」の現況等について調査。ユジノサハリンスクにて、現地研究者との意見交換。
4/28
佐藤 知己 平取町旭にて,上田トシ氏の平取方言の調査.時間表現の調査と昔話 テキストの採録と聞き直し
4/19〜5/9 

津曲 敏郎、呉人 恵,永山 ゆかり

ロシア・モスクワとペテルブルグでロシア人研究者と刊行・研究打ち合わせ

2000年度現地調査

3/7〜3/25
山越 康裕 中国内蒙古自治区東北部でシネヘン・ブリヤート語調査(私費)
3月に3週間 風間 伸次郎

極東ロシアのマガダン市にてツングース諸語のエウェン語、ナイヒン村にてナーナイ語の調査.民話テキストの録音及びテープからの書き起こしと分析

2/23〜2/25 田村 すず子 千歳市・平取町・門別町・鵡川町で、アイヌ語の調査
10/2〜10/9

<村崎班>
村崎 恭子
中村 隆
T. De Graaf,
T.Wicherkiewicz

モスクワ、ペテルブルグへ個人所有、およびアルヒーフ所在の音声資料の現状調査、再生の可能性を探 る.
<佐藤班> アイヌ語調査
7/29〜 佐藤 知己 平取町へ、アイヌ語調査
8/7〜8/12 佐藤、高橋、ブガーエバ 阿寒町、美幌町、常呂町、標茶 町へ、アイヌ語調査
8/30〜9/8 佐藤、高橋、ブガーエバ 平取町、鵡川町、千歳市へ、アイヌ 語調査
8/8〜8/18 津曲 敏郎 北京、ハルビン(中国)で 研究打ち合わせと資 料収集
8/20〜9/8

<中川研究班>
中川 裕 (研究代表者)
丹菊 逸治 (研究協力者)
白石 英才(研究協力者) と以下の海外研究者たち
チェールド・デ・グラーフ(グローニンゲン大学助教授)
チューネル・M・タクサミ(ペテルブルグ人類学民族学博物館館長)
ガリーナ・D・ローク(ノグリキ市郷土博物館主任研究員)

ロシア連邦サハリン州ノグリキ市で ニヴフ語調査
8/5〜2001年3/31 白石 英才 (中川班研究協力者) ロシア共和国サハリン州ユジノサハリンスク市 他で ニヴフ語調査(ユジノサハリンスク市郷土博物館リサーチアシスタントとして)
8/7〜8/31 遠藤 史 ロシア連邦サハ共和国ネレムノエで ユカギール語調査
7/23〜9/12 呉人 恵 (遠藤班研究分担者) ロシア連邦マガダン州エヴェンスクで コリャーク語調査
7/21〜9/11 小野 智香子 (遠藤班研究協力者) ロシア連邦カムチャツカ州チギリで イテリメン語調査
7/22〜9/1 谷津 光宏 (遠藤班研究協力者) ロシア連邦カムチャツカ州パラナで イテリメン語調査
7/27〜9/27 宮岡 伯人 アメリカ合衆国アラスカ州でアラスカ・ユピック語調査
7/27〜9/25 笹間 史子 (宮岡班研究分担者) カナダ、ブリティッシュ・コロンピア州で 海岸でツィムシアン語調査
7/17〜11/4 永井 佳代 (宮岡班研究協力者) アメリカ合衆国アラスカ州アンカレッジで シペリア・ユピック語調査
8/6〜9/15 山越康裕 (津曲班研究協力者) 中国の北京およびハイラル、モンゴルのウランバートルで モンゴル諸語調査
8/6〜9/2 木村滋雄 (津曲班研究協力者) 中国の北京、ハルビンおよびウルムチで シベ語調査
8/8〜10/10 山田敦士 (津曲班研究協力者) 中国の北京および昆明で ワ語調査
8/5〜9/29 大島 稔 ロシア連邦カムチャツカ州 でチュクチ語調査
8/1〜10/6 永山ゆかり (大島班研究協力者) ロシア連邦カムチャツカ州 でアリュートル語調査
7/29〜10/11 久保 智之 中国で 満州語、シベ語調査
7/24〜9/27 渡辺 己 カナダ、ブリティッシュ・コロンビア州で セイリッシュ語調査
7/30〜8/18 風間 伸次郎 ロシア、マガダンおよびナイヒン村で エウェン語およびナーナイ語調査
8/26〜9/7 風間 伸次郎 ドイツ、ボンで ツングース諸語学会出席
7/31〜9/9 堀 博文 カナダのブリティッシュ・コロンピア州クィーン・シャーロット諸島で ハイダ語スキドゲイト方言調査
7/23〜8/29 呉人徳司 ロシアのユガダン市、チュクチ自治管区アナディル市、ペベック市周辺のチュクチ人居住地域でチュクチ語の調査
6/12〜6/19 池上 二良・永山 ゆかり サハリン州ユジノサハリンスクでウイルタ語教科書作成のための打ち合わせと調査

1999年度現地調査

3/17〜4/21 永山 ゆかり カムチャッカ州コリャーク自治管区パラナ村、オッソラ村、ティムラト村でアリュートル語の調査(私費)
3/21〜4/11 小野 智香子 ペトロパヴロフスク・カムチャッキー市でイテリメン語北部方言の調査 コリャーク自治管区 パラナ村でイテリメン語南部方言の調査(私費)
3/17〜4/11 呉人(一ノ瀬) 恵 カムチャッカ州コリャーク自治管区パラナ村、マガダン州セヴェロ・エヴェンスク区エヴェンスク村でコリャーク語現地調査(私費)
3/13〜4/10 風間 伸次郎 マガダン州マガダン村、セヴェロ・エヴェンスク村、ギジガ村でエウェン語を調査 ハバロフスク地方セヴェロ・エヴェンスク村、ナイヒン村でナーナイ語の調査(私費)

3/20〜3/31 

谷津 光宏 カムチャッカのペトロパヴロフスクでイテリメン語の調査(私費)
3/13〜3/24 津曲 敏郎 ロシア沿海州クラスヌィヤールでウデヘ語調査(別途科研費)
1/24〜2/25 呉人 徳司 ロシアのチュクチ自治管区ペベック市リトクチ村にてチュクチ語の現地調査を行い、サンクト・ペテルブルク市にて文献資料を収集し帰国
1/14〜2/23 永井 佳代 アラスカのアンカレッジでシベリア・エスキモー語の調査(科研費)

環北太平洋班のHPに戻る