ラージャクマール(ミャ=ゼーディー)碑文 A柱 モン語面
Rajakumar (Myazadi) Inscription Pillar A, Mon face

チャンズィッター王治世の頃の主要な書記言語はビルマ語でなくモン語であった。ビルマ文字はモン文字をもとに11世紀頃作られたと考えられるが、この碑文の刻まれた頃にはまだ綴字法が確立しておらず、ビルマ語面にもモン文字の綴字法の影響や綴字の揺れが見られる。古代ビルマ語の綴字法が一定の確立を見るのは、12世紀末~13世紀初頭のことである。

青字は原文の文字転写

黒字は英語による逐語訳

和訳のうち当該行に対応する部分を赤字で表す。

※バガン期モン-ビルマ文字の転写方式についてはここを参照。

※逐語訳中で用いられる略号は次の通り: EMPH=強調の助辞, INTERJ=間投の助辞, OPT=願望の助辞, PAST=過去の助辞または助動詞, PROH=禁止の助辞, PLR=複数助辞, REL=関係節導入の助辞, TITLE=聖職者の称号, VAF=動詞につく接辞.

l.01 || Shrii || (n)a_mo_b(u)d=dhaa_ya || Shrii || saas' kyek' bud=dha tir^ley'
# prosperity # honour_to_Buddha # prosperity # religion worshipful Buddha lord

栄えあれ!仏に帰信せよ!栄えあれ!

l.02 ku_li @aar' moy' l=ngim' tu_row' k(l)aM Baar' cwas' diN~(=c)aam' c(=n)aam'
go_on go one thousand six hundred two ten eight year

仏暦で1628年が過ぎ去った後、

l.03 tuy' || Dey' (Du)ng' (@a_)ri_mad=da_na_pur' wo@' s=ming' Shrii tri_bhu_wa_naa_di_
PAST # in city Arimaddanapur this king prosperity Tribhuvanadityadhammaraj

このアリマッダナプルの城市に、聖トリブワナーディッチャ{fn1}仏法王が

l.04 tya_dham=ma_raaj' das' || g(=n)a_kyek' s=ming' go:h' moy' tri_
-- be # queen king that one Trilokavatamsakadevi

あった。その王の寵妃の一人はトリ

l.05 lo_ka_wa_TaM_sa_kaa_de_wii i_mo@' || kon' g=na_kyek' go(:)-
-- name # child queen that

ローカワタンタカーデーウィー{fn2}という名であった。その寵妃の息子は、

l.06 -h' raa_ja_ku_maar' i_mo@' || s=ming' go:h' kil' Dik' pi twa-
-- Rajakumar name # king that give slave three village

ラージャクマール{fn3}という名であった。
その王は奴隷3ヵ村を
その寵妃に与えた。

l.07 -N~' ku g=na_kyek' go:h' || kaal' g=na_kyek' go:h' cu_ti
-- to queen that # time queen that die

その王は奴隷3ヵ村をその寵妃に与えた。
その寵妃が死に行く時に、

l.08 @aar' || @a=ut' kir^yaa g=na_kyek' go: ku Dik(') pi twaaN~' go:
go # all ornament queen that with slave three village that

その寵妃が死に行く時に、寵妃の装飾品と、その奴隷3ヵ村とを、

l.09 s=ming' tun' kil' ku ko(n') g=na_kyek' ma i_(m)o@(') raa_ja_ku_
king ??? give to child queen REL name Rajakumar

王はそのラージャクマールという名の寵妃の息子に与えた。

l.10 maar' go: || s=ming' go:h' k=min' Baar' cwas' diN~(=c)aam' c=naam' tuy'
-- that # king that rule two ten eight year PAST

王はそのラージャクマールという名の寵妃の息子に与えた。
その王は28年間統治を行ったのち、

l.11 (kaa)l' s=ming' go: ? (@=j)ey' N~a(n') s=cu_ti || kon' g=na_kyek' ma i_
time king that ? sick near PRF-die # child queen REL name

その王が病んで死期の迫った際、
そのラージャクマールという名の寵妃の息子は、

l.12 mo@' raa_ja_(k)u_maar' go: (m)ir'nas' guN' ma s=ming' iN~(=c)im'
-- Rajakumar that remember favour REL king nourish

そのラージャクマールという名の寵妃の息子は、
自らを養ってくれた大王の恩を思い起こし、

l.13 jir^ku kin=(d)aM kyek' thar' moy' @aar' tu_(B)ok' s=ming' mu_
self make worshipful gold one go offer king address

自らを養ってくれた大王の恩を思い起こし、
純金の仏像を一体拵えさせ、王のところに行って捧げ、こう言った。

l.14 nas' row' wo@' || kyek' thar' wo@' ey' Dik' pa raM
-- manner this # worshipful gold this I slave do assist

純金の仏像を一体拵えさせ、王のところに行って捧げ、こう言った。
「この黄金の仏像は、私が我が主(国王)のために拵えました。

l.15 p(o)@' ti(r)^la Dik' (p)i (t)waaN~' ma tir^la kil' ku ey' go:h'
for lord slave three village REL lord give to I that

「この黄金の仏像は、私が我が主(国王)のために私が拵えました。
私に主が下されたこの奴隷3ヵ村は、

l.16 ey' Dik' kil' ku kyek' wo@' tir^la @a_nu_mo_da_naa da@'
I slave give to worshipful this lord approve EMPH

私がこの黄金の仏像に捧げます。主よどうかお誉め下さい。」

l.17 kaal' go: s=ming' s=Dik' gap=pu_ma(s') th(i)c' @aa thic' @aa s=ming' (pa)
time that king be_pleased happy well_done INTERJ well_done INTERJ king do

その時、王は喜び「善きかな、善きかな」と王は

l.18 saa_dhu_kaar' || kaal' go:(h') tir^la poy' m=haa_(the)r' || ti_caa-
expression_of_approval # time that lord we chief_monk # TITLE

賞賛の意を表した。そして我らが主は、大長老、

l.19 -r' mug=ga_li_put=ta_t(i)s=sat=(th)er' || ti_caar' su_me_dha_paN=Dit' || ti_
-- Muggaliputtatissatther # TITLE Sumedhapandit # TITLE

ムッガリプッタカ長老、賢者スメダ、

l.20 caar' brah=ma_(p)aal' || ti_caar' brah=ma_diw' || ti_caar' son'
-- Brahmapal # TITLE Brahmadiw # TITLE Son

ブラフマパーラ、ブラフマデーヴァ、ソーナ、

l.21 || ti_caar' sang^gha_se_na_wa_ra_paN=Dit' || kin=ta tir^(l)a
# TITLE Sangghsenavarapandit # in_the_presence_of lord

賢者サンガセナ。
その僧侶
たちの前で、

l.22 (t)a go: s=ming' cut' Dek' han' ti || bla: go: kon' g=na_kye-
PLR that king put water onto ground # thereafter that child queen

その僧侶たちの前で、王は水を地面に注いだ。
それから、そのラージャクマールという名の寵妃の息子は、

l.23 -k' ma i_mo@' raa_ja_ku_maar' go: ket' kyek' thar' go:
-- REL name Rajakumar that bring worshipful gold that

それから、そのラージャクマールという名の寵妃の息子は、その黄金の仏像を

l.24 thaa_pa_naa kan=daM guoh' clong' thar' (w)o@' || kaal' bu_sac' kye-
enshrine make cave-pagoda spire gold this # time dedicate worshipful

安置し、この黄金の尖塔を持った寺院を作らせた。
仏像をこの寺院に奉納する際に、

l.25 -k' guoh' wo@' kon' g=na_kyek' go: ket' sak'mu_na_
-- cave-pagoda this child queen that bring Sakmunalon

仏像をこの寺院に奉納する際に、その寵姫の息子は、
サクムナルン1村、ラパーイ1村、ヘンボーの人(=奴隷)1村、それら奴隷3ヵ村すべてを取り、

l.26 lor' moy' twaaN~' || ra_paay' moy' twaaN~' || N~a:h' ????
-- one village # Rapaay one village # person Hembuiw?

サクムナルン1村、ラパーイ1村、ヘンボーの人(=奴隷)1村、それら奴隷3ヵ村すべてを取り、

l.27 -(y)' moy' twaaN~' || @a=ut' Dik' pi twaaN~' go: (c)ut' De?? ??
-- one village # all slave three village that put water DAT

サクムナルン1村、ラパーイ1村、ヘンボーの人(=奴隷)1村、それら奴隷3ヵ村すべてを取り、
この寺院に安置された黄金の仏像に水を注いで次のように祈った。

l.28 kyek' thar' ma (th)aa_pa_naa hin' go: wo@' raa_dha_naa row' ????
worshipful gold REL enshrine ? cave-pagoda this pray manner this

この寺院に安置された黄金の仏像に水を注いで次のように祈った。

l.29 || si_nrang' e@' wo@' or' das' het' ku gwo@' sar^wwa_N~???_
# deed I this OPT be cause for attainment omniscience

「この我が行いが、全知に至る因となりますよう。

l.30 N~aaN' || kon' ey' la: || cow' ey' la: || ku_l?
-- # child I or # grandchild I or # kinsman

我が子であろうと、我が孫であろうと、
我が親族であろうと、

l.31 ey' la: || N~a: c=@eng' la: || yal' pa u_pa_drow' ku ??
I or # he other or # if do violence to slave

我が親族であろうと、他人であろうと、
この仏像に我が寄進した奴隷を虐げるならば、

l.32 -k' ma ey' kil' ku kyek' wo@' yang' N~ir'N~aac' kye-
-- REL I give to worshipful this then sight worshipful

この仏像に我が寄進した奴隷を虐げるならば、
その者が弥勒に拝謁すること叶わなきように」と。

l.33 -k' tre(y') met=tey' la: or' Deh' go@' || * ||
-- exalted Mettey PROH OPT he get #

その者が弥勒に拝謁すること叶わなきように」と。

Copyright(C)2002-2006, Hideo SAWADA, ILCAA, TUFS. All Rights Reserved.