・形態上の特徴
(Massal and Barrau 1956:6)から抜粋
(図版準備中)
・Araceae 科の属の見分け方
(図版準備中)
suli-maxawa
suli-vou
suli-balavu
suli-baasoga
(Massal and Barrau 1956:11 より抜粋)
タロの現地における分類と名称
属名
Colocasia
Alocasia
Xanthosoma
Cyrtosperma
ワイレブ名
suli
via
suli(i)tana
viakau
標準フィジー語名
dalo
via
dalonitana
viakana
Colocasia タロの起源による分類
(それぞれの種の具体的な形態などについては検索のページ参照)
baiwalu, xuroxece vinaxa, matuxu, naiova, nereoo damu, nereoo vulavula, oriori, qere, saamoa damu, saamoa vulavula, tausalanisaamoa, tooxula, vavai, voreenavara, vujixoto
baavia, beranabuxeje, iloilo, xuroxece baci, sexasexa, suli(ni)vaamau, vulalima damudamu, vulalima vulavula
Colocasia タロの地下茎の形による分類
(それぞれの種の具体的な形態などについては検索のページ参照)
beranabuxeje, xuroxece baci, xuroxece vinaxa, nereoo damu, nereoo vulavula, oriori, qere, saamoa damu, saamoa vulavula, sexasexa, suli(ni)vaamau, tausalanisaamoa, tooxula, volo, vulalima vulavula
baavia, baiwalu, iloilo, matuxu, naiova, sulizina, vavai, voreenavara, vujixoto, vulalima damudamu
地下茎の形の例
下の細くなっている部分が親芋で、その上に二つ新しい芋が育っている。
Suli-Baasoga の収穫の仕方
(写真に写っている種は baiwalu)
![]() | 葉柄基部の生え方でこの種類だと判断できる。
写真を拡大する |
![]() | このように一番大きい葉柄と新芽の間に足を置いて、親芋を引き抜くと、新芽はそのまま地中に残る。のこされた芽が適度に成長したら、別の場所に十分な間隔をおいて植え直す。
写真を拡大する |