共同研究報告−2 |
出版物一覧のページ | AA研のホームページ |
下記の出版物は非売品ですが,著者あるいは編集出版委員会の承認により, 研究機関,個人研究者に寄贈することができます。なお,*印のものは在庫が ありません。
アジア・アフリカ語の計数研究 Computational Analyses of Asian & African Languages
*No.1. | 1975. |
*No.2. | 1975. |
*No.3. | 1976. |
*No.4. | 『老乞大諺解単字索引』, <CAAAL Monograph Series 1>. 鄒嘉彦. 1976. |
*No.5. | 『カンボジア語小辞典』, <CAAAL Monograph Series 2>. 坂本恭章. 1976. |
*No.6. | 1976. |
*No.7. | 1977. |
*No.8. | 1978. |
*No.9. | 1978. |
*No.10. | 1979. |
*No.11. | 1979. |
*No.12. | The Teng-xian Dialect of Chinese, <CAAAL Monograph Series 3> YUE,A.O. 1979. |
*No.13. | 1980. |
*No.14. | 『中国語宜蘭方言語彙集』, <CAAAL Monograph Series 4>. 藍清漢. 1980. |
No.15. | A Synchronic Phonology of Modern Colloquial Shanghai, <CAAAL Monograph Series 5>. SHERARD,M. 1980. |
No.16. | 1981. |
*No.17. | 『納西族●画文字《白蝙蝠取經記》研究(上冊)』, <CAAAL Monograph Series 6>. 傳懋勣. 1981. (●:くにがまえ+冬) |
*No.18. | 『●●族《創世紀》研究』, <CAAAL Monograph Series 7>. 徐琳,木玉璋. 1981. (●●:にんべん+栗,にんべん+粟) |
No.19. | 1982. |
No.20. | A Lexical Survey of the Shanghai Dialect, <CAAAL Monograph Series 8>. SHERARD,M. 1982. |
*No.21. | 1983. |
*No.22. | 1984. |
No.23. | 『納西族●画文字《白蝙蝠取經記》研究(下冊)』, <CAAAL Monograph Series 9>. 傳懋勣. 1984. (●:くにがまえ+冬) |
No.24. | 1985. |
No.25. | 『突破口:東南アジアの言語から日本語へ―日の神の民の起源』, <CAAAL Monograph Series 10>. ポール・K・ベネディクト:西義郎(訳). 1985. |
No.26. | 1986. |
*No.27. | 『白族《黄氏女対経》研究』, <CAAAL Monograph Series 11>. 徐琳. 1986. |
No.28. | 1987. |
*No.29. | 『白族《黄氏女対経》研究(続)』, <CAAAL Monograph Series 12>. 徐琳. 1988. |
No.30. | 1988. |
インド・パキスタン分離独立の史的研究
*資料集 1. | 中村平治(編). 1976. |
*資料集 2. | 中村平治(編). 1977. |