作業日誌

私の作業日誌1998
作業日誌をつけることにしました
webの更新についての作業は、ホームページの「What's New」に載せることにしましたので、そちらを御参照ください_(._.)_
4月1〜15日
4月28日
4月1日〜15日
- 「What' New」ファイルにWeb関係の作業は書き込むことにしましたのでそちらをご覧ください。4月は、職員異動、言語研修のお知らせ、予定表、COE研究員の紹介ページ(新規)などを更新、作成いたしました。
- 編集出版委員会に出席して、「電子作業班」なるものが出来たことを知り、自分もそのメンバーであることが分かりました(当然といえば当然だが(^_^;))
- 4月14日、ネイサンさんがセンター室でプレミアとラディウスでビデオキャプチャーしました。テレビ画面とパソコンモニターの両方の間をマウスで操作できるのがすばらしい!
- 4月15日、httpメイラーの設定で松下先生をてこずらせました(^_^;)なんか私のところだけ設定が違っていたみたいです。みなさんも、http://www.aa.tufs.ac.jp/laboindex-sjis.html(「研究所とスタッフの紹介」)のAA研のイントラネット入り口 をクリックしてこのサービスを使うことができます。これは、メイルソフトがなくても、ブラウザでメイルが読めてしまうというものなのです!
- 小田先生にセンター室のマックでのスキャナーの使い方および画像編集の仕方を伝授しました。マニュアル要るでしょうか。
目次へ
4月28日
- 英文メールの対応(英作文)で時間を食ってしまいました。(^_^;)出版物目録のページの英語版のアプリケーションフォームを作らなくてはいけません・・・
- 外大の大学院生の共同研究室のマックのユードラがおかしいとの連絡を受け、調整に出かけました。メールソフトの設定は、STMPサーバの設定がされていないという点を除いては問題なしでしたが、それでも繋がりません。結局、TCP/IPの設定(DHCP)が悪いということになり、今井さんにIPアドレスを決めてもらって「手入力」で入力すると繋がりました。
目次へ
|Home