<事典項目執筆>

No
項目 事典名など
1996

「メディナ」
「モスク」

地中海学会編『地中海事典』三省堂.
1995
「アラウィー派」
「シャーム」
「ターイフィーヤ」
「タウキール」
「レバノン国民協約」
梅棹忠夫監修・松原正毅編集代表『世界民族問題事典』平凡社.
1992
「シリアのクルド人」
「公衆トイレ(シリア)」
「ベイルート」
板垣雄三・後藤明編『事典 イスラームの都市性』亜紀書房.

<新刊紹介・エッセイなど>

No
タイトル 収録書誌など
1999
「地中海人物夜話 流浪のスパイ、ラスカリス」 『地中海学会月報』219号,6頁.
1998
「ベイルート−過去の露頭と未来の蜃気楼−」 一橋大学地中海研究会編『地中海という広場』淡交社,99-104頁.
1997
「ダーウード・パシャの肉団子とアルジェリアの砲弾」 アジア・アフリカ言語文化研究所『通信』90号,34-40頁.
1994
「断食・殉教者・復活祭」 アジア・アフリカ言語文化研究所『通信』81号,3-11頁。
1994
書評「佐藤次高・鈴木董・坂本勉 編『イスラームの世界史』講談社 現代新書」 『東京新聞』1994年1月23日号.
1993
「民族のこころ(102) 扉の向こう側で」 アジア・アフリカ言語文化研究所『通信』78号,11頁.
1993
新刊紹介「山内昌之著『民族と国 家−イスラム史の視角から−』岩波新書」 『史学雑誌』第102編9号,104-105 頁.
1993
「西アジア・北アフリカ(近現代)」 『史学雑誌 1992年の歴史学界−回顧と展望−』第102編5号,307-310頁.
1993
「アラブ社会における信用」 江上波夫ほか著『海外の学術調査(2)−中東・アフリカの自然と文化−』学振新書15,日本学術振興会,209-216頁.
10
1992
「創立1500周年の教会」 アジア・アフリカ言語文化研究所『通信』75号,1-7頁.
11
1992
「生き続ける都市」 国際大学中東研究所『マイダーン』 No.26,6-7頁.
12
1989
新刊紹介「川田順造・福井勝義編 『民族とは何か』岩波書店」 『史学雑誌』第98編6号、114-115頁
13
1989
書評「小野伸恭編『レバノンから の証言』晩声社」 『エコノミスト』1989年3月7日号, 102-103頁.
14
1988
「都市民にとっての多元主義」 『創文』第292号,23-26頁.
15
1988

「シリアとキプロスの都市を歩いて」

中東調査会『中東研究』317号,54-61頁.