韓国・朝鮮に関する日本語書籍

(テスト版)

全259件

copyright: 本田洋hhonda@aa.tufs.ac.jp


ご参考までに、韓国・朝鮮に関して、私が収集した日本語書籍の一覧を掲載します。

配列は順不同になっておりますので、

ご利用のさいはカットアンドペーストでテキストファイルに落としたうえで、

ご使用のデータベースに取り込んでお使いください。

なお、データの区切りには、カンマを使っております。

データの順番は、

「著者、訳者、発行年度、書名、叢書名、出版社、発行地」

の順になっております。

いずれ、使いやすい形に加工して、提供したいと考えております。

なお、本データベースの作成にあたっては、

片山まび氏のご協力を得ました。


不完全ではありますが、昇順に並べた表も作りました。

韓国・朝鮮に関する日本語文献(昇順)


本田研究室へ


柳在順 ,グループ・ウムルガ,1986,韓国ルポ ゴミの島で生きる,シバシン文庫 B,凱風社,東京

仁科健一 館野? 編,,1994,韓国庶民生活苦労噺 みんなこうしていきている,新韓国読本 1,社会評論社,東京

仁科健一 館野? 編,,1995,韓国新世代事情 コリアン シンセデ カルチャー,新韓国読本 3,社会評論社,東京

漢字フォーラム実行委員会,,1991(H3),「儒教ルネッサンスを考える」,報告書 第1回漢字文化フォーラム,漢字文化フォーラム,神奈川

「アジアの伝統的慣習法と近代化政策」委員会,,1992,アジアの伝統的慣習法と近代化政策 レジュメ,,「アジアの伝統的慣習法と近代化政策」,東京

「アジアの伝統的慣習法と近代化政策」委員会,,1992,アジアの伝統的慣習法と近代化政策 報告原稿集,,「アジアの伝統的慣習法と近代化政策」,東京

東京大学 文学部,,1992,日韓の交流と比較ー歴史と現在,東京大学・ソウル大学校第1回シンポジウム報告書,東京大学 文学部,東京

孫永培,,1993,最新アジアごみ事情 アジアの伝統と現実から***,,中央法規,東京

秀村欣二 監修 吉澤五郎 川窪啓資 編,,1992,文明の転換と東アジア トインビー生誕100年***,,藤原書店,東京

白石昌也,,1993,ベトナム,東アジアの国家と社会 5,東京大学出版会,東京

渡辺利夫 編,,1990(H2),もっと知りたいNIES,,弘文堂,東京

鈴木裕子,,1994,フェミニズムと朝鮮,,明石書店,東京

藤田東三,,1988 [1941],李朝実録 朝鮮婚姻考,,民俗苑 [大同印書館],ソウル

松尾四郎,,1988(S63),底辺から見た明治・大正編 朝鮮の風物と民情,,国書刊行会,東京

グレブスト・アーソン ,河在龍 高演義 ,1989,悲劇の朝鮮ースウェーデン人ジャーナリストが*** ,,白帝社,東京

金奉鉉 ,,1981(S56),済州島流人伝,,国書刊行会,東京

鮎貝房之進,,1973[1937],朝鮮姓氏・族譜考,,国書刊行会[『雑攷』第8号],東京

四方 博,,1976,朝鮮社会経済史研究 上,,国書刊行会,東京

四方 博,,1976,朝鮮社会経済史研究 中,,国書刊行会,東京

四方 博,,1976,朝鮮社会経済史研究 下,,国書刊行会,東京

韓国文化院,,1992,韓国文化と日本文化ーその同質性と異質性ー,’92韓国文化通信使 イン・ジャパン 韓日文化**,韓国文化院,東京

伊藤亜人 関本照夫 船曳建夫 編,,1987,親族と社会の構造,現代の社会人類学 1,東京大学出版会,東京

伊藤亜人 関本照夫 船曳建夫 編,,1987,儀礼と交換の行為,現代の社会人類学 2,東京大学出版会,東京

伊藤亜人 関本照夫 船曳建夫 編,,1987,国家と文明への過程,現代の社会人類学 3,東京大学出版会,東京

溝口雄三 浜下武志 平石直昭 宮嶋博史 編,,1993,交錯するアジア,アジアから考える[1],東京大学出版会,東京

溝口雄三 浜下武志 平石直昭 宮嶋博史 編,,1993,地域システム,アジアから考える[2],東京大学出版会,東京

溝口雄三 浜下武志 平石直昭 宮嶋博史 編,,1994,社会と国家,アジアから考える[3],東京大学出版会,東京

溝口雄三 浜下武志 平石直昭 宮嶋博史 編,,1994,近代化像,アジアから考える[4],東京大学出版会,東京

溝口雄三 浜下武志 平石直昭 宮嶋博史 編,,1994,長期社会変動,アジアから考える[5],東京大学出版会,東京

溝口雄三 浜下武志 平石直昭 宮嶋博史 編,,1994,世界像の形成,アジアから考える[6],東京大学出版会,東京

秋葉 隆,,1980(S55),朝鮮民俗誌,,名著出版,東京

朝鮮総督府官房文書課,,1926(T15),朝鮮の群衆,調査資料第拾六号,朝鮮総督府,京城

イ サンクム(李三琴),,1993,半分のふるさとー私が日本にいたときのことー,,福音館書店,東京

魚?,,1984,朝鮮新風土記,,三一書房,東京

池明観,,1993,韓国から見た日本 私の日本論ノート,,新教出版社,東京

?良旭 ,金容権,1992,ジャパン・リポート 外国特派員のニッポン(人)探検,,亜州書館,東京

金纓 ,,1985,チマ・チョゴリの日本人,,草風館,東京

姜在彦,,1992,ソウル,世界の都市の物語 7,文芸春秋社,東京

尾崎新二,,1995(H7),もう京城っ子には戻れない,,世界日報社,東京

林鐘国 ,朴海錫 姜徳相,1987,ソウル城下に漢江は流れる 朝鮮風俗史夜話,,平凡社,東京

安宇植 編訳,,1982,アリラン峠の旅人たち 聞き書 朝鮮民衆の世界,,平凡社,東京

安宇植 編訳,,1988,続・アリラン峠の旅人たち 聞き書 朝鮮職人の世界,,平凡社  ,東京

金三龍,,1985(S60),韓国弥勒信仰の研究,,教育出版センター,東京

学習研究社 編,,1992,神道の本 八百万の神々がつどう秘教的祭祀の世界,Books Esoterica 2,学習研究社,東京

学習研究社 編 ,,1992,道教の本 不老不死をめざす仙道呪術の世界,Books Esoterica 4,学習研究社,東京

柳東植,,1987,韓国のキリスト教,東洋叢書 5,東京大学出版会,東京

澤正彦,,1984,ソウルからの手紙 韓国教会のなかで,,草風館,東京

崔吉城 ,福留範昭,1984,韓国のシャーマン,,国交社,東京

徐延範 ,,1980,韓国のシャーマニズム,,同朋舎,京都

伊藤亜人 姜徳煕 桜井徳太郎 柳東植,,1989,シャーマニズムと韓国文化,古代の日本と韓国 9,学生社,東京

阿含宗総本山出版局,,1989 11月,特集 東アジアのシャーマニズム,Agama No.105,阿含宗総本山出版局,東京

安耕田,?山道翻訳委員会,1994,ダイジェスト 開闢 ,,大原出版社,韓国 大田市

朴正華,,1993,真のサタンは、文鮮明だ!! 六マリアの悲劇,,恒友出版,東京

車柱環 ,三浦國雄 野崎充彦,1990,朝鮮の道教,,人文書院,京都

鮑黎明,,1994,華僑の風水学,,東洋経済新聞社,東京

御堂龍児,,1992,地理風水ー聖なる大地の霊力,,光人社,東京

御堂龍児,,1994,「風水」の秘密 大地のパワーで運をつかむ ,,ごま書房,東京

朝鮮総督府(村山智順 委託),,1931(S6),民間信仰第二部 朝鮮の風水,朝鮮資料第31号,朝鮮総督府,京城

野崎充彦,,1994,韓国の風水師たち 今よみがえる龍脈,,人文書院,京都

本田洋,,1987(S62),朝鮮の伝統的親族組織と社会認識,東京大学修士論文,,

崔在錫 ,伊藤亜人 嶋陸奥彦 ,1979(S54),韓国農村社会研究(1),,学生社,東京

崔在錫   ,伊藤亜人 嶋陸奥彦,1979(S54),韓国農村社会研究(2),,学生社,東京

竹田 旦,,1983(S58),木の雁ー韓国の人と家ー,,サイエンス社,東京

江守五夫  崔龍基 編,,1982(S57),韓国両班同族制の研究,,第一書房,東京

R ジャネリ 任敦姫 ,樋口 淳 金美榮 近藤基子,1993,祖先祭祀と韓国社会,NEW ASIA 12,第一書房 ,東京

平凡社「世界の子ども」編集部,,1955(S30),中国・朝鮮篇,世界の子ども 3,平凡社,東京

菱沼達也,,1976(S51),朝鮮の人と農業,,農山漁村文化協会,東京

崔達俊 編訳,,1989(H2),韓国人の結婚観,,国書刊行会,東京

杉山晃一 桜井哲男 編,,1989(H2),韓国社会の文化人類学,,弘文堂,東京

?学準,,1992,歴史まみれの韓国,,亜紀書房,東京

服部民夫,,1992,韓国 ネットワークと政治文化,東アジアの国家と社会 4,東京大学出版協会,東京

服部民夫,,1988(S63)  ,韓国の経営発展,,文眞堂,東京

崔吉城 編著,,1994,日本植民地と文化変容,,御茶の水書房,東京

崔吉城 ,重松真由美,1992,韓国の祖先崇拝,,御茶の水書房,東京

金容? ,熊谷明泰,1988,女とは何か 韓国知識人からのメッセージ,,明石書店,東京

ヘンダーソン・グレゴリー ,鈴木沙雄,1986?,朝鮮の政治社会,,サイマル出版会,東京

鈴木榮太郎 著 笹森秀雄 他 編,,?,朝鮮農村社会の研究,鈴木榮太郎著作集 5,未来社,?

志部昭平,,1990,諺解 三綱行実図研究ー本文・校註・翻訳・開題篇ー,,汲古書院,東京

志部昭平,,1990,諺解 三綱行実図研究ー文脈附(KWIC)索引篇ー,,汲古書院,東京

池東旭,,1992,東アジア超経済圏の誕生ー血縁・地縁・金縁パワーー,,三田出版会,東京

五十嵐暁郎,,1993,民主化時代の韓国ー政治と社会はどう変わったかー,,世識書房,神奈川

高井潔司 ルーベン・アビト 他 著,,1986,いまアジアを考える  W,三省堂選書 132,三省堂,東京

板垣雄三 荒木重雄 編,,1987,新アジア考,,亜紀書房,東京

趙甲済 ,黄民基,1989,軍部!,別冊宝島 89,JICC出版局  ,東京

月刊〔社会評論〕編集部 編 梁官洙 他 監修,,1992,最新ガイド 韓国社会論争,,社会評論社,東京

滝沢秀樹,,1988,韓国社会の転換 変革期の民衆世界,あごら叢書,御茶の水書房,東京

金忠植 ,鶴眞輔,1994,実録 KCIA「南山と呼ばれた男たち」,,講談社,東京

和田春樹 梶村秀樹 編,,1986,韓国民衆 学園から職場から ,,勁草書房,東京

朴根好,,1993,韓国の経済発展とベトナム戦争,,御茶の水書房,東京

朴宇煕 渡辺利夫 編,,1983(S53),韓国の経済発展,,文眞堂,東京

大野盛雄,,1969,アジアの農村,,東京大学出版会,東京

大友篤 嵯峨座晴夫 編 ,,1984,アジア諸国の人口都市化,研究叢書 No.321,アジア経済研究所,東京

金永大 ,『衡平』翻訳編集委員会,1988,朝鮮の被差別民衆 「白丁」と衡平運動,,解放出版社,大阪

岩波書店 ,,1987 10月,特集 韓国民衆革命 現状と将来,世界 第506号,岩波書店,東京

谷浦孝雄 編,,1991,朝鮮半島,地域研究シリーズ 2,アジア経済研究所,東京

金昌男 ,金重明,1987,キム・ミンギ 韓国民衆歌謡tの「希望」と「壁」,,新幹社,東京

徳留尚也,,1994,韓国シティカタログ,アジア・カルチャーガイドC ,トラベルジャーナル,東京

高橋隆博,,1988(S63),韓国史跡と美術の旅,,創元社,大阪

金両基 監修,,1993,韓国,世界の歴史と文化,新潮社,東京

朝倉敏夫,,1994,日本の焼肉 韓国の刺身 食文化が “ナイズ”される,人間選書 178,農山漁村文化協会,東京

ホロート・デ ,牧尾良海,1986(S61),中国の風水思想ー古代地相術のバラードー,,第一書房,東京

三浦國雄,,1994,気の中国文化 気功・養生・風水・易,,創元社,大阪

渡邊欣雄,,1990,風水思想と東アジア,,人文書院,京都

竹田 旦,,1990,祖霊祭祀と死霊結婚 日韓比較民俗学の試み,,人文書院,京都

国際文化財団 編 金烈圭 他 著,宋寛,1987,韓国文化のルーツ,,サイマル出版会,東京

金烈圭 ,泊勝美,1978,韓国神話の研究,,学生社,東京

松谷みよ子 瀬川拓男 ,,1973,朝鮮の民話,,太平出版社,東京

孫晋泰,,1966,朝鮮の民話,民俗民芸双書 7,岩崎美術社,東京

梅棹忠夫 監修 守屋毅 編,,1987,祭りは神々のパフォーマンス,書斎の本棚 1,力富書房,東京

依田千百子,,1985,朝鮮民俗文化の研究ー朝鮮の基層文化とその源流を**,,瑠璃書房,東京

伝統と現代社,,1981(S56)7月,総特集 朝鮮の民衆文化 その魅力,伝統と現代 71,伝統と現代社,東京

元興寺文化財研究所 編,,1981(S56),東アジアにおける民俗と宗教,,吉川弘文館,東京

野村伸一,,1995,巫と芸能者のアジア 芸能者とは何をするのか,中公新書 1275,中央公論社,東京

李杜鉉 ,,1990,朝鮮芸能史,東洋叢書 E,東京大学出版会,東京

鄭?浩,,1993,韓国の民俗舞踊,,白帝社,東京

張籌根 ,松本誠一,1982(S57),韓国の郷土信仰,,第一書房,東京

竹田旦 編,,1989(H2),民俗学の進展と課題,,国書刊行会,東京

亀山慶一,,1986(S61),漁民文化の民俗研究,日本民俗学研究叢書,弘文堂,東京

任東権,,1969,朝鮮の民俗,民俗民芸双書,岩崎美術社,東京

金奉烈 ,西垣安比古,1991,韓国の建築ー伝統建築編ー,,学芸出版社,京都

金光鉉 ,,1991(H3),韓国の住宅 土地に刻まれた住居,建築巡礼 20,丸善株式会社,東京

野村孝文,,1981,朝鮮の民家 風土・空間・意匠,,学芸出版社,京都

森枝卓士 朝倉敏夫 ,,1986(S61),食は韓国にあり,,弘文堂,東京

鄭大聾,,1884,朝鮮の食べ物,,築地書館,東京

黄彗性 石毛直道,,1988,韓国の食,,平凡社,東京

吉田集而,,1993,東方アジアの酒の起源,,ドメス出版,東京

法務大臣官房司法法制調査部 編,,1994(H6),第33出入国管理統計年報 平成6年版,,大蔵省印刷局,東京

法務大臣官房司法法制調査部 編,,1995(H7),第34出入国管理統計年報 平成7年版,,大蔵省印刷局,東京

法務省入国管理局 就学生受入れ問題懇談会,,1994(H6)),日本語就学生の受入れの在り方[入国・在留の問題点*,,入管協会,東京

法務省入国管理局 編,,1993(H5),平成4年版 出入国管理ー国際化時代への新たな対応ー,,大蔵省印刷局,東京

入管協会,,1993(H5),平成5年版 在留外国人統計,,入管協会,東京

亜細亜大学 アジア研究所,,1993,日本の外国人不法就労ーアジアからの外国人流入***,アジア研究所・研究プロジェクト報告書 No.4,亜細亜大学 アジア研究所,東京

山神 進,,1989(H1),我が国をめぐる国際人流の変遷ー統計にみる国際化の*,,入管協会,東京

鈴木裕子,,1991,証言 昭和史の断面 朝鮮人従軍慰安婦,岩波ブックレット NO.229,岩波書店,東京

千田夏光,,1992,従軍慰安婦と天皇,かもがわブックレット NO.50,かもがわ出版 ,京都

内海愛子,,1991,朝鮮人<皇軍>兵士たちの戦争,岩波ブックレット NO.226,岩波書店,東京

徐京植,,1989,皇民化政策から指紋押捺まで 在日朝鮮人の「昭和史」,岩波ブックレット NO.128,岩波書店,東京

原尻英樹,,1989(H1),在日朝鮮人の生活世界,,弘文堂,東京

元秀一,,1987,猪飼野物語 済州島からきた女たち,,草風館,東京

角田房子,,1990,わが祖国ー?博士の運命の種,,新潮社,東京

高井有一,,1991,立原正秋,,新潮社,東京

日韓歴史教科書研究会 編,,1993,教科書で日韓協力を考える,,大月書店,東京

佐藤勝巳,,1991,在日韓国・朝鮮人に問う 緊張から和解への構想,,亜紀書房,東京

呉善花,,1991,続 スカートの風 恨を楽しむ人々,,三交社,東京

呉善花,,1992,新 スカートの風 日韓=合わせ鏡の世界,,三交社,東京

宗教社会学の会 編,,1985(S60),生駒の神々 現代都市の民俗宗教,,創元社,大阪

宮田浩人 編著,,1977,65万人ー在日朝鮮人,すずさわ叢書 15,すずさわ書店,東京

臼杵敬子,,1992,現代の慰安婦たち 軍隊慰安婦からジャパゆきさんまで,,徳間書店,東京

鄭箕海 ,鄭益友,1995,帰国船 楽園の夢破れて三十四年,,文藝春秋,東京

安福基子 ,,1994,赤坂魔境 哀しい韓国女たち,,亜紀書房,東京

川村湊,,1986,酔いどれ船の青春 もう一つの戦中・戦後,,講談社,東京

国際結婚を考える会 編,,1987,国際結婚ハンドブック 外国人と結婚したら…,,明石書店,東京

金賛汀,,1990,シルクロードの朝鮮人 スターリンと日本による***,,情報センター出版局,東京

田駿,,1996,日韓の硲に生きてー戦後五十年 在日韓国人の訴えー,,自由社,東京

カン・カニー ,姜信子,1995,遥かなる静けき朝の国  Home Was***,,青山出版社,東京

手塚和彰,,1991,続 外国人労働者,,日本経済新聞社,東京

花見 忠 桑原靖夫 編,,1993,あなたの隣人 外国人労働者,,東洋経済新報社,東京

四方田犬彦,,1987,われらが<他者>なる韓国,五月叢書,PARCO出版,東京

奥田道大 広田康生 田嶋淳子,,1994,外国人居住者と日本の地域社会,,明石書店,東京

千田夏光,,1978,従軍慰安婦<正編>,,三一書房,東京

高崎宗司,,1993,「反日感情」韓国・朝鮮人と日本人,講談社現代新書 1158,講談社,東京

田中宏,,1995,在日外国人 新版 ー法の壁、心の溝ー,岩波新書(新赤版)370,岩波書店,東京

金賛汀 ,,1985,異邦人は君ヶ代丸に乗ってー朝鮮人街猪飼野の**,岩波新書(黄版)311,岩波書店,東京

社会法人 東京福祉会,,?,葬祭のしおり,,,東京

渡辺吉鎔,,1996,韓国言語風景ー揺らぐ文化・変わる社会ー,岩波新書(新赤版)438,岩波書店,東京

鄭大均,,1995,韓国のイメージ,中公新書 1269,中央公論社,東京

渡辺利夫,,1995,新世紀アジアの構想,ちくま新書 023,筑摩書房,東京

中村均,,1994,韓国巨文島にっぽん村,中公新書 1181,中央公論社,東京

宮嶋博史,,1995,両班(ヤンバン)李朝社会の特権階層,中公新書 1258,中央公論社,東京

嶋陸奥彦,,1985,韓国農村事情,二十一世紀図書館 0069,PHP研究所,東京

?学準,,1983(S 58),オンドル夜話,中公新書 682,中央公論社,東京

外務省アジア局北東アジア課 監修,,1986(S 61),韓国=大韓民国 北朝鮮=朝鮮民主主義人民共和国,世界各国便覧叢書{アジア編},日本国際問題研究所,東京

バード・イザベラ ,朴尚徳,1993,朝鮮奥地紀行 1,東洋文庫 572,平凡社,東京

バード・イザベラ,朴尚徳,1994,朝鮮奥地紀行 2,東洋文庫 573,平凡社,東京

申維? ,姜在彦 ,1974,海遊録 朝鮮通信使の日本紀行,東洋文庫 252,平凡社,東京

ゲ・デ・チャガイ ,井上紘一,1992,朝鮮旅行記 ,東洋文庫 547,平凡社,東京

柳成竜  ,朴鐘鳴,1979,懲?録,東洋文庫 357,平凡社,東京

朴趾源  ,今村与志雄,1978,熱河日記 1 朝鮮知識人の中国紀行,東洋文庫 325,平凡社,東京

朴趾源  ,今村与志雄,1978,熱河日記 2 朝鮮知識人の中国紀行 ,東洋文庫 328,平凡社,東京

洪錫謨  ,姜在彦,1971,朝鮮歳時記,東洋文庫 193,平凡社,東京

呉知泳 ,梶村秀樹,1970,東学史 朝鮮民衆運動の記録 ,東洋文庫 174,平凡社,東京

ハメル・ヘンドリック ,生田滋,1969,朝鮮幽囚記,東洋文庫 132,平凡社,東京

ダレ ,金容権,1979,朝鮮事情,東洋文庫 367,平凡社,東京

鄭大聾 編訳,,1982,朝鮮の料理書,東洋文庫 416,平凡社,東京

金台俊 ,安宇植,1975,朝鮮小説史,東洋文庫 270,平凡社,東京

福岡安則,,1993,在日韓国・朝鮮人 若い世代のアイデンティティ,中公新書 1164,中央公論社,東京

川村湊,,1995,戦後文学を問うーその体験と理念ー,岩波新書(新赤版)371,岩波書店,東京

梁石日,,1995,修羅を生きる,講談社現代新書 1240,講談社,東京

玉城素 他 著,,1995,朝鮮綜聯の研究 あなたの隣の「北朝鮮」,別冊宝島 221,宝島社,東京

?健次,,1991,きみたちと朝鮮,岩波ジュニア新書 190,岩波書店,東京

竹田青嗣,,1995,<在日>という根拠,ちくま学芸文庫,筑摩書房,東京

前川恵司,,1987(S62),韓国・朝鮮人 「在日」の生活の中で,講談社文庫,講談社,東京

鐸木昌之,,1992,北朝鮮 社会主義と伝統の共鳴,東アジアの国家と社会 3,東京大学出版会,東京

田麗玉 ,金学文,1994,イルボヌン オプタ 悲しい日本人,,たま出版,東京

久保井規夫,,1996,カラー図版 日本の侵略戦争とアジアの子ども,,明石書店,東京

仁科健一 館野 ? 編,,1996,ソウル街ぐらし 大都会はつらいよ,新韓国読本 4,社会評論社,東京

仁科健一 館野 ? 編,,1994,韓国の女たち 仕事・子育て・フェミニズム,新韓国読本 2,社会評論社,東京

リトル・レジ リード・ウォーレン ,池田俊一,1989,アジア経済発展の源泉 儒教ルネッサンス,,サイマル出版会,東京

溝口雄三 中嶋嶺男 編著,,1991,儒教ルネッサンスを考える,,大修館書店,東京

溝口雄三 富永健一 他 編著,,1992,漢字文化圏の歴史と未来,,大修館書店,東京

加地伸行,,1990,儒教とは何か,中公新書 989,中央公論社,東京

貝塚茂樹,,1951,孔子,岩波新書 65,岩波書店,東京

加地伸行,,1992,論語の世界,,中央公論社,東京

加地伸行,,1994,易の世界,,中央公論社,東京

陳舜臣,,1992,儒教三千年,,朝日新聞社,東京

王充 ,大滝一雄,1965,論衡,東洋文庫 46,平凡社,東京

瀧川亀太郎 纂標 原田種成 増注,,1967(S47),標纂 論語集註 全 増注版,,松雲書院,東京

フーブラー T&D. ,鈴木博,1994,儒教,シリーズ世界の宗教,青土社,東京

戸川芳郎 蜂屋邦夫 溝口雄三 ,,1987,儒教史,世界宗教史叢書 10,山川出版社,東京

三浦国雄,,1979(S54),朱子,人類の知的遺産 19,講談社,東京

子安宣邦,,1992,鬼神論,,福武書店,東京

小島麗逸 編著,,1994,アジア墳墓考,,?草書房,東京

金泰俊,,1988,虚学から実学へ 十八世紀朝鮮知識人洪大容の北京旅行,,東京大学出版会,東京

小林慶二,,1992,金泳三ー韓国現代史とともに歩むー,,原書房,東京

ヴァンデルメールシュ・レオン ,福鎌忠?,1987,アジア文化圏の時代,,大修館書房,東京

鄭大均,,1992,日韓のパラレリズム,,三交社,東京

柳智尚,,1993,韓国病診断,,亜紀書房,東京

松本厚治,,1986(S61),日韓経済摩擦,,東洋経済新報社,東京

武田幸男,,1983,学習院大学蔵 朝鮮戸籍大帳の基礎的研究ー19世紀*,学習院大学東洋文化研究所調査研究報告 NO.13,学習院大学東洋文化研究所,東京

武田幸男 編,,1991,朝鮮後期の慶尚道丹城県における社会動態の研究(T),学習院大学東洋文化研究所調査研究報告 NO.27,学習院大学東洋文化研究所,東京

朝鮮総督府 (村山智順),,1989[1932 S7],朝鮮の巫覡,調査資料第36輯 民間信仰第3部,民俗苑[朝鮮総督府],ソウル[京城]

朝鮮総督府 (村山智順),,1992[1941S16],朝鮮の郷土娯楽,調査資料第47輯,民俗苑[朝鮮総督府],ソウル[京城]

赤松智城 秋葉隆,,1937(S12),朝鮮巫堂の研究 上巻,,大阪屋?書店,東京、京城

赤松智城 秋葉隆,,1938(S13),朝鮮巫堂の研究 下巻,,大阪屋?書店,東京、京城

朝鮮総督府(村山智順),,1935(S10),朝鮮の類似宗教,調査資料第42輯,朝鮮総督府,京城

朝鮮総督府(村山智順),,1989[1938S13] ,釈尊・祈雨・安宅,調査資料第45輯,民俗苑[朝鮮総督府],ソウル[京城]

朝鮮総督府,,1989[1929 S4],朝鮮の鬼神,民間信仰第1部,民俗苑[朝鮮総督府],ソウル[京城]

朝鮮総督府(村山智順),,1933(S8),朝鮮の占トと予言,調査資料第37輯,朝鮮総督府,京城

朝鮮総督府(善生栄助),,1992[T13],朝鮮の市場,調査資料第8輯,朝鮮総督府,京城

文定昌,,1992[S16],朝鮮の市場,,民俗苑[日本評論社],東京

朝鮮総督府(今村鞆),,?,李朝各種文献風俗関係資料撮要 上,,民俗苑?[朝鮮総督府],ソウル?[京城]

朝鮮総督府(今村鞆),,1985[1944S19],李朝各種文献風俗関係資料撮要 下,,民俗苑[朝鮮総督府],ソウル[京城]

朝鮮総督府中枢院(今村鞆?),,1985 [S19],高麗以前の風俗関係資料撮要,,民俗苑[朝鮮総督府],ソウル[京城]

朝鮮総督府(今村鞆),,?,李朝実録風俗関係資料撮要,,?,?

朝鮮総督府(村山智順),,1989[S12],朝鮮の郷土鬼神 (第1部) 部落祭,調査資料第44輯,民俗苑[朝鮮総督府],ソウル[京城]

朝鮮総督府(善生永助),,1988[S8],朝鮮の聚落 前編,調査資料第38輯 生活状態調査(其五),民俗苑[朝鮮総督府],ソウル[京城]

朝鮮総督府(善生永助),,1988[S8],朝鮮の聚落 中編,調査資料第39輯 生活状態調査(其六),民俗苑[朝鮮総督府],ソウル[京城]

朝鮮総督府(善生永助),,1988[S10],朝鮮の聚落 後編,調査資料第41輯 生活状態調査(其八),民俗苑[朝鮮総督府],ソウル[京城]

鄭光鉉 善生永助,,1989[S15・S18],姓氏論考ー朝鮮家族法論考ー・朝鮮の姓氏と同族部落,,民俗苑[東光堂書店・刀江書院],ソウル[京城・東京]

天沼俊一 他,,1987[S5],朝鮮地理風俗 上,,民俗苑[新光社],ソウル[東京]

天沼俊一 他,,1987[S5],朝鮮地理風俗 下,,民俗苑[新光社],ソウル[東京]

大阪市立東洋陶磁美術館,,1982,東洋陶磁の展開,,大阪市立東洋陶磁美術館,大阪

史学会 編,,1988,日本歴史学会の回顧と展望 16 朝鮮 ,,山川出版,東京

川本敏,,1992,最新国民生活キーワード,,経済調査会,東京

荒木和博,,1994,北朝鮮崩壊、日本大混乱ーシュミレーションと提言,現代コリア別冊韓国・朝鮮を知るためのシリーズ2,現代コリア研究所,東京

宮原誠也,,1991,韓国の旅,エアリアガイド 108,昭文社,東京

近畿日本ツーリスト,,?,近畿日本ツーリストの旅 ワールドガイド 韓国,,ラテラネットワーク,東京

佐々木春隆 森松俊夫,,S53,写真集 朝鮮戦争,,国書刊行会,東京

大韓民国文化公報部,松原孝俊 監訳 林?漢,1989,韓国の民俗文化財 芸能と工芸編,,岩崎美術社,東京

大韓民国文化公報部,伊藤亜人 監訳 金栄斉 ,1989,韓国の民俗文化財 服飾と信仰資料編,,岩崎美術社,東京

大韓民国文化公報部,富井正憲 監訳 金春彬,1989,韓国の民俗文化財 民家編,,岩崎美術社,東京

大阪外国語大学アジア研究会,,1995,1940年代アジア総合年表,,***,***

司馬遼太郎 上田正昭 金達寿 編,,1982,日本の朝鮮文化 座談会,中公文庫 M175,中央公論,東京

滝沢秀樹,,1988,ソウル賛歌,集英社文庫 290 A,集英社,東京

李進煕,,S60,好太王碑の謎 日本古代史を書きかえる,講談社文庫 ,講談社,東京

金素雲,,1989,天の涯に生くるとも,講談社学術文庫 903,講談社,東京

祖父江孝男 原尻英樹,,1996,文化人類学,,放送大学教育振興会,東京

申在孝,姜漢永 田中明,1982,パンソリ 春香歌・沈晴歌 他,東洋文庫 409,平凡社,東京

伊藤亜人 編,,S60,もっと知りたい韓国,,弘文堂,東京

呉善花,,1990,スカートの風,,三交社,東京

漢字文化圏フォーラム実行委員会,,?,漢字文化圏の歴史と未来 講演資料,第2回 漢字文化圏フォーラム ,漢字文化ウォーラム,神奈川

漢字文化圏フォーラム,,?,漢字文化圏の歴史と未来,第2回漢字文化圏フォーラム,漢字文化圏フォーラム,神奈川