分科・細目 | 系 | 課題番号 | 研究課題名 | 研究代表者 | ||
研究機関・所属 | 職 | 氏名 | ||||
物理学 | ||||||
素粒子・ 原子核・ 宇宙線・ 宇宙物理 | 物 | 11691117 | 大気蛍光法による最高エネルギー宇宙線の研究 | 東京大学宇宙線研究所 | 助教授 | 手嶋 政廣 |
物 | 11691134 | 位相空間回転・イオン化冷却による超高強度高輝度二次粒子ビームの国際的研究 | 高エネルギー加速器研究機構素粒子原子核研究所 | 助教授 | 久野 良孝 | |
地球科学 | ||||||
固体地球物理学 | 物 | 11691126 | 変動するフィリピン島弧:地球物理および地質学的調査・研究 | 名古屋大学理学研究科 | 教授 | 安藤 雅孝 |
気象・ 海洋物理・ 陸水学 | 物 | 11691118 | インドネシア域における生物マス燃焼が及ぼす気候学的影響に関する調査的研究 | 東京大学気候システム研究センター | 教授 | 中島 映至 |
物 | 11691138 | 北極エアロゾルとオゾン・雲との相互作用およびその気候影響に関する研究 | 国立極地研究所 | 教授 | 山内 恭 | |
地質学 | 物 | 11691112 | ヒマラヤの上昇テクトニクスと気候変動に関する総合的研究:カトマンズ・ナップの例 | 北海道大学理学研究科 | 助教授 | 在田 一則 |
物 | 11691125 | 大陸衝突帯における地殻・マントル相互作用 | 京都大学理学研究科 | 助手 | Simon Richard Wallis | |
層位・ 古生物学 | 物 | 11691114 | 南シナ海のサンゴ骨格に記録された過去300年間の気候変化とモンスーン変動 | 北海道大学地球環境科学研究科 | 教授 | 大場 忠道 |
物 | 11691133 | ゴンドワナ北縁地塊群の離散・集合プロセス | 福岡大学理学部 | 教授 | ![]() |
|
生 | 11691172 | 東南アジア赤道域沿岸性甲殻類の生物地理とその成立過程の研究 | 千葉大学海洋バイオシステム研究センター | 教授 | 山口 寿之 | |
岩石・ 鉱物・ 鉱床学 | 物 | 11691121 | 海洋地殻−マントル系の生成と改編:オマーン・オフィオライトの例 | 金沢大学自然科学研究科 | 教授 | 荒井 章司 |
地球化学 | 物 | 11691119 | 西オーストラリアにおける地球最古生命の古環境の解明 | 東京工業大学理工学研究科 | 教授 | 丸山 茂徳 |
生物学 | ||||||
遺伝 | 生 | 10041187 | 塩基配列データベースをはじめとする生物学データベースの構築と利用に関する研究 | 国立遺伝学研究所 | 教授 | 五條堀 孝 |
生態 | 生 | 10041152 | 東南アジア多雨林生態系の地域環境変化に対する応答 | 北海道大学地球環境科学研究科 | 教授 | 甲山 隆司 |
生 | 10041168 | 西アフリカの野生チンパンジーの比較行動・生態学的研究 | 東海学園女子短期大学 | 教授 | 杉山 幸丸 | |
生 | 10041174 | ヒヒ類の社会構造の変異に関する生態学的・遺伝学的研究 | 宮崎大学教育文化学部 | 教授 | 岩本 俊孝 | |
生 | 10041178 | タンガニイカ湖の魚類群集の可塑性と多様性の維持機構に関する実証的研究 | 大阪市立大学理学部 | 教授 | 幸田 正典 | |
物 | 11691130 | 熱帯産アリ類における社会構造と寄生・芝生者の多様性 | 香川大学農学部 | 助教授 | 伊藤 文紀 | |
物 | 11691131 | エルニーニョ影響下の南氷潮間帯生態系の構造に関する研究 | 九州大学理学府 | 教授 | 渡慶次 睦範 | |
生 | 11691166 | カムチャツカ半島における植生動態と環境変動の相互作用過程の解明 | 北海道大学低温科学研究所 | 教授 | 原 登志彦 | |
生 | 11691173 | ブータンヒマラヤの生物分布帯に関する生態学的研究第3次 | 東京大学新領域創成科学研究科 | 教授 | 大澤 雅彦 | |
生 | 11691174 | 新熱帯における社会性昆虫類と微生物との共生関係の探索および分子系統学的研究 | 東京大学総合文化研究科 | 教授 | 松本 忠夫 | |
生 | 11691183 | マダガスカル産脊椎動物の適応放散の研究—鳥類と爬虫類の共進化に着目して— | 京都大学理学研究科 | 教授 | 山岸 哲 | |
生 | 11691190 | 熱帯山地における森林の葉の回転速度に関する研究 | 京都大学農学研究科 | 教授 | 菊澤 喜八郎 | |
生 | 11691194 | 気象変動が東南アジア熱帯雨林の群集動態に与える影響 | 大阪市立大学理学部 | 教授 | 山倉 拓夫 | |
系統・分類 | 生 | 10041157 | 東南アジア熱帯の島嶼群における植物の種分化機構と種多様性の研究 | 東京大学総合文化研究科 | 助教授 | 伊藤 元己 |
生 | 10041165 | 南米大陸における霊長類の系統進化に関する研究 | 京都大学理学研究科 | 教授 | 瀬戸口 烈司 | |
生 | 10041186 | 中国横断山脈の隠花植物の種多様性の解析 | 国立科学博物館 | 部長 | 小山 博滋 | |
生 | 11691161 | アジア熱帯地域における陸産節足動物の多様性創出機構の解明 | 北海道大学理学研究科 | 教授 | 片倉 晴雄 | |
生 | 11691175 | 北アメリカ大陸におけるアジア関連温帯要素植物群の個体群統計遺伝学的研究 | 北海道大学地球環境科学研究科 | 助教授 | 大原 雅 | |
生 | 11691178 | 現生ヒマラヤ植物相とその成立過程に関する生物地理学的解析 | 東京大学総合研究博物館 | 教授 | 大場 秀章 | |
生 | 11691179 | トランスアンデス型分布植物の起源と分散過程の解析—北からか、南からか | 金沢大学理学部 | 教授 | 植田 邦彦 | |
生 | 11691192 | インドネシアの島嶼における昆虫類の多様性と地理生態学的研究 | 九州大学農学研究院 | 教授 | 湯川 淳一 | |
生 | 11691196 | 海底洞窟生物群の自然史科学的研究 | 国立科学博物館 | 室長 | 加瀬 友喜 | |
人類学(含生理人類学) | ||||||
人類学 (含生理人類学) | 生 | 10041158 | ウォーレシア(インドネシア)先住民族の集団遺伝学的研究 | 東京大学新領域創成科学研究科 | 教授 | 平井 百樹 |
生 | 10041164 | 東アフリカにおける類人猿の進化と人類起源の研究 | 京都大学理学研究科 | 教授 | 石田 英實 | |
物 | 11691120 | 中国雲南省少数民族とタイ北部山岳民族の遺伝的起源と系統関係 | 総合研究大学院大学先導科学研究科 | 教授 | 寳来 聰 | |
生 | 11691176 | 初期人類の形態進化と行動進化に関する研究 | 東京大学総合研究博物館 | 助教授 | 諏訪 元 | |
生 | 11691188 | アフリカ熱帯林の霊長類とその草原への進出:比較研究 | 京都大学霊長類研究所 | 助教授 | 大澤 秀行 | |
生 | 11691189 | ジャワ島における色盲ザルの研究 | 京都大学霊長類研究所 | 教授 | 三上 章允 | |
生 | 11691193 | 中国江南地方出土の古人骨に関する人類学的研究—渡来系弥生人の起源を巡って— | 九州大学比較社会文化研究院 | 教授 | 中橋 孝博 |