トップページに戻る
A群に戻る

 A-2:  Pandoman Oentoek Pendidikan Anak-Anak Tionghwa


 著者:  Koo Botjhan / Khou Bo Tjhan (Bondowoso: 1892-?年) 
 出版:  Blitarの印刷所Liem Liang Djwan、出版年未詳(1930年代のものか?) 
 言語:  ムラユ語
 備考:  新世代に相応しい華人を育てていくための教育手引書。
原資料をスキャンしリプリントしたものを電子化。
モノクロ、全64ページ(表紙含む)、アルファベットOCR処理済み。
資料提供: Harianto Sanusi氏


  No.   ファイル   サイズ 
 1  data (all)   22.2 MB 


 


解説

■著者について
Khou Bo Tjhan (1892-没年未詳)
 1892年8月6日、東ジャワ、ボンドウォソ(Bondowoso)生まれ。ボンドウォソ、次いでシトゥボンド(Situbondo)の中華會舘(THHK)に通う。南京の暨南学堂、さらに東京農業大学へと進学。
 その後南京で農園を開くも失敗、スラバヤに移り同地の中華會舘の理事を務めるが、間もなく辞任。パスルアン(Pasuruan)近郊で農園を開くがまたも失敗し、トゥルンアグン(Tulungagung)の中華會舘理事に就任。ほどなくして中国大陸に移り、福建で道路建設を手掛け、その後再びジャワに戻る。
 1930年にブリタル(Blitar)の中華會舘の校長、ならびに同地の華僑青年會(Hua Chiao Tsing Nien Hui)会長を務め、トゥルンアグンおよびブリタルでスカウト運動(野外教育を通じた青少年人材育成活動)に尽力した[Tan 1935: 64-65; Setyautama 2008: 123-124]


■内容について
 華人の子供たちの教育のための手引書で、全編ムラユ語で書かれている。幼少時、特に小学校時の教育が人格形成の基礎になるとの認識を踏まえ、「我々の国(kita poenja negeri)で公けにされ行なわれている教育の手引きを、この地の我々同胞(Tongpao kita di sini)も関心を持って実践することができるよう」に紹介することを趣旨としている。原則としては、「忠」、「孝」、「仁」、「愛」、「義」という中華民族(Bangsa Tionghwa)が受け継いできた柱を維持することにあるが、西洋の理念であっても中華民族にとって良くて相応しいものについては採用する姿勢を示している。

 本書の構成は以下の通り。

 ・前言

 ・第1章: 我々の教育の目的
    (1) 身体のために
    (2) 精神のために
    (3) 己の生活のために
    (4) 社会生活のために

 ・第2章: 教育に関する我々の法(全32条)
    (A) 第1章(1)に対応(第1~4条)
    (B) 第1章(2)に対応(第5~24条)
    (C) 第1章(3)に対応(第25~28条)
    (D) 第1章(4)に対応(第29~32条)

 ・第3章: 教育の方法
   第2章の条文に沿うように、年齢ごとに必要な教育実践が説明されている。
    ① 7~9歳児用
    ② 10~12歳児用
    ③ 13歳以上の児童用

 ・第4章: 試験もしくは質問
   第3章で示された細目が達成できたか確認するためのチェックリスト。
    ① 7~8歳児用
    ② 8~9歳児用
    ③ 9~10歳児用
    ④ 11~12歳児用

 巻末には以下のような文言が記されている。
 「民族の頽廃は、児童の教育によって改善することができる(KABOESOEKAN DARI SESOEATOE BANGSA, BISA DIPERBAEKIN DARI PENDIDIKAN ANAK-ANAK)」。


※参考文献
 Tan Hong Boen. 1935. Orang-Orang Tionghoa jang Terkemoeka di Java (Who's Who). Solo: The Biographical Publishing Centre.
 Setyautama, Sam. 2008. Tokoh-tokoh Etnis Tionghoa di Indonesia. Jakarta: Kepustakaan Populer Gramedia bekerjasama dengan Chen Xingchu Foundation.



Copyright(C)2011, TSUDA Koji. All Rights Reserved.