ジャルケント市での調査

 

 ジャルケントでは、2005830日にパンフィロフ州副知事スレイメノワ氏と面会する機会を得た。

          おもな内容は以下のとおり

           ・人口増加に対して国家の支援がある

                      2003年の段階で、100ドル以上を子供がいる家庭に支給(3人以上の子供がいれば増額)

カザフ人家庭では少なくとも2-3人の子供、ウイグル人はより多産傾向にある

           ・この地域のおもな農産物=牛、牛乳、油、鳥、卵、小麦、とうもろこし

・哈中の国境について=両国首脳間の協定が結ばれ、国際センターが開かれる予定である(すでに着手中)

・少数民族対策=2つのウイグル語学校があり(Б. Назым; Х. Хамраев)、カザフ・ウイグル混合の学校も13ある。ウイグル語新聞もある。

 

                      ○新聞についての補足=『ジャルケントの地 Жаркент өңірі / Яркент тәвәси / Жаркентская новь

                         と題する新聞(哈、維、露のトリリンガル紙)が発行されている。2005830日付け第35号は、全6

のうち第2面がウイグル語、第6面がロシア語、のこりはカザフ語という構成になっている。この日の憲法

10周年と91日の「知識の日」にかんする記事が多くを占めるが、翻訳はなく、それぞれの言語では

独立した記事となっている。

 

 

 その他の写真

中国との国境ホルゴスの税関前

ジャルケントの中心街を少し入ったところ

 

back to home