讀下:8-0681a+8-1641=8-0681b

文書構造

讀み下し文

添付書類(作徒簿)

表題

【某年某月某日、司空嗇夫/守の】囚吾が作徒簿。

城旦舂(?)

人員

       【……。】

小計

       【……。】

本文

【……。】  九人は、吏と與(とも)に事を守府に上す。  二人は都鄕に付す。它・章。

【……。】  五人は、除道す[i]。澤・勝・最・央・臧。  二人は庫に付す。□・緩。

【……。】  三人は廟に作す。             一人は□を治む。陽。

【……。】  【……。】                一人は廷にて府を守す。瞀。

隷臣妾(?)

人員

【……。】

隸妾の貲に居するは、十人。

倉より隸妾七【人】を受く。

小計

●凡そ八十五人。

本文

その二人は、畜官に付す。                 【……。】

文書本体

書出

【……。】

本文

【……。】

書止

【……。】

附記

集配記録

【(某月)某日、水十一】刻刻下一佐居以來る【某半(ひら)く/發(ひら)く。】

作成記録

【某手す。】

[i] 除道、初出。

関連史料:

嶽麓秦簡(肆)律令簡牘

151     ●䌛(徭)律曰:補繕邑院、除田道橋、穿汲〈波(陂)〉池、漸(塹)奴苑,皆縣黔首利殹(也),自不更以下及都官及諸除有爲

152     殹(也),及八更,其睆老而皆不直(値)更者,皆爲之,宂宦及宂官者,勿與。除郵道、橋、駝(馳)道,行外者,令從戶

153     □□徒爲之,勿以爲䌛(徭)。