文書構造 |
讀み下し文 |
||
文書本體 |
書出 |
三十年(217)十一月庚申朔丙子(17)、發弩守の涓(けん)、敢えて之れを言う。 |
|
本文 |
状況説明 |
廷、御史が書を下して曰わく、 |
|
縣【□】獄を治め及び獄を覆する者、或は一人にて獨り囚を訊(しら)べ、嗇夫・長・丞・正・監、能く與に【□□】するに非らざるなり。參(くわ)わらざるは、便ならず。書到らば、尉、言え。 |
|||
用件 |
●今 |
||
已に到れり。 |
|||
書止 |
敢えて之れを言う。 |
||
附記 |
集配記録 |
十一月丙子(17)、旦食、守府の定、以て來る。/連半(ひら)く。 |
|
作成記録 |
崒(じゅつ)手す。 |