文書構造 |
讀み下し文 |
|||
添付書類(上行文書) |
文書本體 |
書出 |
二十五年九月乙酉朔【某日、某職の某、敢えて之れを言う[i]。】 |
|
本文 |
資料根據 |
【遷陵(?)】曰わく、 |
||
蓬より鐵權【……を】受け【……。】 |
||||
用件 |
【……】蓬定めて以て遷陵に付し[ii]【……。】 |
|||
書止 |
【敢えて之れを言う。】 |
|||
附記 |
集配記録 |
- |
||
作成記録 |
【某手す。】 |
|||
文書本體 |
書出 |
九月丁亥(03)、蓬丞の章、敢えて【遷陵丞主に告ぐ。】 |
||
本文 |
【……。】 |
|||
書止 |
【敢えて主に告ぐ。】 |
|||
附記 |
集配記録 |
【/(某月)某日某時、某人、以て來る。/某半(ひら)く。】 |
||
作成記録 |
【/某手す。】 |
[i] 案語(残欠は文書構造に関する推定に基づくので、文書構造について次の三点を説明すべし。
・添付書類の発信者は蓬の県官(→「敢言之」)
・根拠資料は、県からの問い合わせ若しくは依頼の文書(→【……】曰=遷陵曰)
・蓬丞章の文書の受信者は遷陵県。(→敢告遷陵丞主)
[ii]この部分も、情況説明の一部で、主文は恐らく「謁告遷陵、以律令從事』といった内容であろう。