釈読問題8-1952

基礎形態:……

加工形態:……

特記事項:

……

  

第一行

“◇ 以付”:原釋文、校釋作“□□□”,“ ◇”據圖版補釋,“以付”據圖版和文意補釋。

第三行

“發”,原釋文、校釋作“□”,據圖版補釋。“發”應係“署某某發”的末尾字,“發”前一字殘筆與“吏”相近,再前一字疑爲“署”字,或應釋爲“署〖主〗吏發”。 文書の中の記載位置からすれば、「發」は開封者指定の末尾の一字に當たり、その前には通常「署」と二字からなる擔當部署名が記されているが、「發」の前の字の殘畫は「吏」に、その前の字は「署」に近く、或いは「主」字が脱落して、「署〖主〗吏發」と釋讀すべきかもしれない。
“敢告”:原釋文、校釋作“□”,據殘留筆畫和文例補釋。