釈読問題8-0657a=b
基礎形態:……
加工形態:……
特記事項:
有關本文書的結構、筆跡異同以及轉抄複本等關係,單育辰已有詳細描述,參看育辰已〈里耶秦公文流轉研究〉(《簡帛》第9輯)。
a第一行
“〼 〼”:“守”與“敢”之間有殘缺,能容納一字,應爲琅邪假守人名;原釋文、校釋作“□”,據體例改正。
“卽默”:似爲秦縣名。校釋云:“應卽‘卽墨’,縣名。《漢書》地理志屬膠東郡,治在今山東平度東南。
a第二行
“〖人〗”:原釋文、校釋未補,據文意補釋。“卒人可云云”見簡8-0293+8-0061+ 8-2012,係對郡級長官的婉轉表述。
a第三行
“[它如律令] ”:洞庭郡の下行文書から誤ってここに書き写した字句か。
“告”:原釋文、校釋作“□”,據圖版和文例補釋。
a第四行
“郡”:鈴木さんは研究会では「県」と読むのではないかといった。しかし字形はむしろ「郡」に見える。
a第五行
“都”:原釋文、校釋均作“□”,據何有祖〈讀里耶秦簡札記(二)〉(簡帛網,20150623)補釋。
“官”:原釋文、校釋均作“□”,據何有祖〈讀里耶秦簡札記(二)〉(簡帛網,20150623)補釋。
“傳別書 ”:校釈は、「別書」の前で文を区切るが、遷陵県の下行文書では明らかに「伝別書」というように、「別書」が「伝」の目的語となっている。同様な用例は5-06に見える。一方、宛先の県名等を目的語とする動詞として「別書」が用いられる用例は、8-2013+8-0198+8-0213とJ1⑯0006にみえるが、「別書」の後ろには「写上」等の別の動詞はない。
b第三行
“畸”:原釋文、校釋作“□”,據何有祖〈讀里耶秦簡札記(二)〉(簡帛網,20150623)補釋。
b第四行
“八”:原釋文、校釋作“□”,據圖版和文意補釋。
“來”:原釋文作“□”,校釋作“平”,據施謝捷《里耶秦簡釋文稿》改釋。