釈読問題8-0461a=b

基礎形態:……

加工形態:……

特記事項:

本簡はもと三二表示札類の表示板類に分類していたが、壁に掛けたか否かは、使用方法つまり機能論の問題であるので、むしろ里程表と同様に、特定の様式に從わない思想・知識等の書付としての書籍に分類すべし。

渡邉論文に基づいて釈文を確認すべし。

  

第一〇行

“内侯”:考釈一は、「内侯」を「關内侯」の省略形とするが、本簡が記された秦始皇二十六年前後の時代に「内侯」と称していた可能性も排除し難いように思われる。

第一三行

“□命”:“受(授)命”。

第二三行

“乏”:原釋文、校釋作“乙”,據石原遼平〈?〉(中国古代簡牘の横断領域的研究HP,2021年1月?日)補釋。

第二四行

“官”:“名”?
“校”:原釋文、校釋作“□”,據郭永秉〈讀里耶8:461木方札記〉(國立清華大學中國文學系、國立臺灣大學中國文學系編《【出土文獻的語境】國際學術研討會暨第三屆出土文獻青年學者論壇論文集》,2014年8月。後收郭永秉《古文字與古文獻論集續編》,上海古籍出版社,2015年)補釋。

第二八行

“守□公”:“守公”。