釈読問題8-0175a=b

基礎形態:……

加工形態:……

特記事項:

……

  

a第一行

“遷”,原釋文缺釋,校釋當未釋字作“□”,據圖版補釋。此字位置偏右,字距和筆記也均與其它字不同,疑與8-1517發信人“銜”相似,係事後補寫。 字形は逐とも似たところがあるが、簡8-2191と8-2332に本簡の遷と類似の字形が見える。また、文脈からすれば、本文書は県廷の作成に係ると判断されるが、遷陵丞の遷は簡8-0232などに見える。

b第一行

“輿”,原釋文、校釋作“□”,據殘留筆畫和文意補釋。按,字形可以據殘留筆畫限定爲「興」・「與」・「輿」一類字;“輿”可以與本文書正文連讀爲“輼、輬、軺、乘車及【輿】”或“輼、輬、軺、乘車及【……輿】。”據此推測,本簡正面第二行上方缺文原有“輿”字,背面缺文應有“輼、輬、軺、乘車及”或相關省文。 (釈読を変更する前は、背面のメモ書きの下に次のような注記があった。
なお、冒頭の未釈読字は、残留の筆画から「興」・「與」・「輿」等の字形とわかるが、文脈からすれば、「輿」の可能性が高い。そうすれば、本簡正面の上方欠けた部分の第二行には、第一行の「乘車及」に続けて「輿」と記されていたと考えられる。