共同研究プロジェクト
-
 マルセル・モース研究 ―言語・歴史・宗教―
-
●プロジェクトの概要

  本プ ロジェクトでは、フランス社会学・民族学の基礎をきずいたマルセル・モースの業績を、書評・時事論説・講演録・未定稿なども含めた、そのほぼ全作品について横断的に吟味しながら、個人と国家のはざまに位置するものとして構想された「社会societe」とは何であり、また何でなかったのかを、今日の視点か ら再検討する作業がめざされている。
  と りわけ、学問形成期のサンスクリット研究から20世紀転換期の供犠論、呪術論をへて、やがて『贈与論』(1925年)で表明されることになる「交換」の民族学的モティーフが、同じ両大戦間期(=第三インターナショナル/コミンテルン期)に発表された一連の協同組合論、ボリシェヴィズム論、暴力論、ナシオン論などと、また他方における個体論、身体論、人格論、技術論などと、「社会」学的次元でいかなる理論的連関により繋がれていたかが、共同研究の中心的論点となる。
  『民族誌学の手引き』の著者は、法・道徳・貨幣・革命のかなたに、どのような凝集力をそなえた「社会」の姿を夢みていたのか。それはまた、今日のアジア・アフリカ諸国における「社会」の動態と、なんらかの接点をもちうる夢だったのか。

-
●プロジェクト期間
 2006年度〜2008年度
-
●プロジェクトメンバー
[主査]真島一郎
[副主査]深澤秀夫
[所内メンバー]高島淳
[共同研究員]泉克典、小杉麻李亜、関一敏、渡辺公三
-
●研究会実施報告
 2006年度第2回研究会(2006年11月6日(月)開催)(PDF)

〒183-8534 東京都府中市朝日町3-11-1 (代)TEL 042-330-5600 FAX 042-330-5610