AA研要覧 2012
41/51

東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 要覧付録 関連資料 -5- [2012(平成24)年度 フェロー、ジュニア・フェロー] ○フェロー 氏名 所属(国名) 研究課題 受入期間 受入教員 FILCHENKO, Andrey トムスク国立教育大学准教授(シベリア先住民族言語研究学科長) ハンティ語を中心としたオビ・エニセイ諸言語のドキュメンテーションと類型論的研究 2012.4.1~2012.7.31 呉人 徳司 岩壁 義光 元 宮内庁書陵部編修課長 近代東アジアにおける「実録編纂」の比較研究 2011.4.1~2014.3.31 中見 立夫 BATSAIKHAN, Ookhnoi モンゴル科学アカデミー国際研究所ロシア研究部部長/教授 1910年代の日露協約とモンゴル 2012.1.10~2012.12.31 中見 立夫 POTANINA, Olga トムスク国立教育大学准教授 ハンティ語の節連結に関する通言語的観点からの研究 2012.4.1~2012.7.31 渡辺 己 佐藤 大和 元 東京外国語大学特任教授 日本語と東南アジア諸言語の超分節特性とその相互比較に関する研究 2012.4.1~2014.3.31 峰岸 真琴 清水 昭俊 元 一橋大学教授 歴史的状況における人類学 2009.7.1~ 2012.6.30 宮崎 恒二 新谷 忠彦 東京外国語大学名誉教授 言語調査に基づくタイ文化圏の山地民の歴史的研究 2010.4.1~ 2013.3.31 クリスチャン・ ダニエルス 菅原 純 東京外国語大学非常勤講師 中国新疆ウイグル自治区におけるイスラーム聖地に関する基礎的研究 2011.4.1~2014.3.31 中見 立夫 高倉 浩樹 東北大学准教授 ロシア=シベリア地域研究における人類学の方法論的位相と地域表象の可能性の探究 2012.4.1~2013.3.31 西井 凉子 中田 考 元 同志社大学神学部教授 イスラーム主義とイスラーム世界の再統一の潮流 2011.4.1~2014.3.31 飯塚 正人 中谷 英明 関西外国語大学教授 八頌品主要語彙の意味解明 2012.4.1~2013.3.31 芝野 耕司 包 聯群 東京大学大学院学術研究員 言語接触によるモンゴル語の変容:モンゴル語東部方言を中心に 2012.4.1~2013.3.31 呉人 徳司 ○ジュニア・フェロー 氏名 研究課題 受入期間 受入教員 大久保 由理 戦時期日本の南方移民研究 2011.4.1~ 2013.3.31 永原 陽子 辛嶋 博善 モンゴル国遊牧社会の研究 2008.4.1~ 2013.3.31 河合 香吏 佐久間 寛 ニジェール西部農村地帯における地縁組織と統治倫理の連関をめぐる民族誌学的研究 2010.10.1~ 2012.9.30 真島 一郎 賽漢卓娜 日本と中国をめぐる女性の婚姻移動 2011.4.1~ 2013.3.31 三尾 裕子 櫻田 涼子 マレーシア華人社会における「伝統食」と「国民食」の創造 2010.4.1~ 2013.3.31 三尾 裕子 澤井 一彰 近世オスマン朝社会における物資流通とイスタンブル 2012.4.1~ 2013.3.31 近藤 信彰

元のページ  ../index.html#41

このブックを見る