39東京外国語大学 要覧2005人文学分野に関する学術動向及び学術振興方策に関する調査・研究石井 溥(独)日本学術振興会平和構築に向けた知の展開(地域研究による「人間の安全保障学」の構築)黒木 英充(独)日本学術振興会言語間デジタルデバイド解消のための方策に関する研究町田 和彦(独)科学技術振興機構課題名所員名機 関〃第二次世界大戦直後におけるソ連勢力圏の形成とスターリンの対外認識栗原 浩英H16~H17若手Bイランにおけるイスラーム法と都市社会近藤 信彰H15~H17データベース(重点)「言語学大辞典」データベース町田 和彦H16~H18〃バリ語(インドネシア)の形態、統語、意味にかかわる包括的研究塩原 朝子H17~H19〃電子化コーパスに基づくチベット語動詞データベースの構築星 泉H15~H16〃中期朝鮮語アクセント辞典作成伊藤智ゆきH16~H17〃言語学・文献学的観点から見た西夏とチベットの相関についての基礎的研究荒川慎太郎H16~H18研究種目課題名所員名採択期間H17年度受託研究プロジェクト日本占領期ビルマ(1942~45)に関する総合的歴史的研究根本 敬トヨタ財団インドネシア津波災害文化財復興支援事業宮崎 恒二文化財保護・芸術研究助成財団課題名所員名機 関H16年度その他各種財団助成によるプロジェクト萌芽民話研究におけるゲノム情報学の援用小田 淳一H15~H17〃東アフリカ多民族共存地域における環境認識の比較研究衣笠 聡史H17~H19データベース(一般)国際学術研究調査関係研究者データベース眞島 一郎H17〃スールー海域世界におけるサマ語系民族集団の移動と越境に関する文化人類学的研究床呂 郁哉H16~H19〃中国古文字偏旁体系の構築陶安あんどH17~H18
元のページ ../index.html#41