AA研要覧 2005
16/58

アジア・アフリカ言語文化研究所研究所の日常の業務の運営は、教授・助教授で組織する教授会においておこなわれますが、共同利用研究所としての機能を適切に遂行するために、これとは別に運営諮問委員会が置かれ、研究所の運営の基本方針など重要な事項について、所長の諮問に応えます。運営諮問委員には所外の学識経験者など15名以内が委嘱されます。2005年4月~2007年3月の運営諮問委員は現在以下の通りです。14○運営諮問委員会○編集委員会○共同利用委員会長野泰彦(大学共同利用機関法人人間文化研究機構・理事)渡興亞(総合研究大学院大学・監事)上野善道(東京大学・大学院人文社会系研究科・教授)原ひろ子(城西国際大学・人文科学研究科・教授)西田利貞(財団法人日本モンキーセンター・所長)立本成文(中部大学・国際関係学部・教授)倉沢愛子(慶應義塾大学・経済学部・教授)飯塚利昭(大修館書店・編集第二部・部長)清水建宇(朝日新聞社・論説委員)斎藤 修(一橋大学・経済研究所・教授)本研究所の共同利用に関して、研究者コミュニティによる透明性を持った運用体制を実現するため、所内外の委員からなる共同利用委員会が置かれています。共同利用専門委員会は、共同研究プロジェクトの事前及び事後評価、言語研修等研修事業に関わる計画立案、関連研究機関・団体との連携推進に当たります。2005年度の共同利用委員は次の通りです。共同利用委員会庄垣内正弘(京都大学・大学院文学研究科・教授)栗本 英世(大阪大学大学院人間科学研究科・教授)水島  司(東京大学大学院人文社会系研究科・教授)佐藤洋一郎(総合地球環境学研究所・教授)斉藤 照子(東京外国語大学外国語学部・教授)小長谷有紀(国立民族学博物館・教授)家田  修(北海道大学スラブ研究センター・教授)研修専門委員会橋本  勝(大阪外国語大学外国語学部・教授)藪司  郎(大阪外国語大学外国語学部・教授)海外学術総括班専門委員会市川 光雄(京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科・教授)伊藤 元己(東京大学大学院総合文化研究科・助教授)岩坂 泰信(金沢大学自然計測応用研究センター・教授)木村 秀雄(東京大学大学院総合文化研究科・教授)栗本 英世(大阪大学大学院人間科学研究科・教授)佐藤洋一郎(総合地球環境学研究所・教授)諏訪 正明(北海道大学大学院農学研究科・教授)徳留 信寛(名古屋市立大学医学部・教授)長野 泰彦(人間文化研究機構・理事)山村 理人(北海道大学スラブ研究センター・教授)渡邉 興亞(総合研究大学院大学・監事)河野 泰之(京都大学東南アジア研究所・助教授)本研究所の発行する学術誌『アジア・アフリカ言語文化研究』、モノグラフシリーズである『アジア・アフリカ言語文化研究叢書』などの審査に当たるため、学外の委員を加えた編集体制を設けています。2005~2006年度の編集委員会委員は次の通りです。外部委員上岡弘二(東京外国語大学・名誉教授)梶 茂樹(京都大学・大学院アジア・アフリカ地域研究研究科・教授)鷹木恵子(桜美林大学・国際学部・教授)土田哲夫(中央大学・経済学部・教授)新免 康(中央大学・文学部・教授)石川 登(京都大学・東南アジア研究所・助教授)内部委員 深澤、中谷、栗原、呉人

元のページ  ../index.html#16

このブックを見る