AA研要覧 2005
13/58

永原 陽子(NAGAHARA, Yoko)1.南部アフリカの歴史・帝国主義・帝国の歴史2..南部アフリカ史における「クレオール」・「人種」・「境界」の研究 .植民地時代のナミビア史の再構築.「植民地責任」論と脱植民地化の比較史的研究(AA研共同研究プロジェクトおよび科学研究費補助金)中山 俊秀(NAKAYAMA, Toshihide)1.ワカシュ諸語(北米北西海岸)、形態・統語論、言語類型論2..複統合性についての研究 .ヌートカ語テキスト資料の整理・分析・編集 .ヌートカ語語彙集の編集3.http://www.aa.tufs.ac.jp/~nakayama/西井 凉子(NISHII, Ryoko)1.東南アジア大陸部の人類学2..南タイにおけるムスリム・仏教徒混住地域における実践宗教 .人類学研究における「社会空間」についての考察(AA研共同研究プロジェクト「社会空間と変容する宗教」)3.http://www.aa.tufs.ac.jp/~rnishii/深澤 秀夫(FUKAZAWA, HIDEO)1.マダガスカルを中心とするインド洋海域世界の社会人類学的研究2..マダガスカルにおける実地調査(科学研究費補助金「地歩独立制移行期マダガスカルにおける資源をめぐる戦略と不平等の比較研究」).マダガスカルにおける20世紀個体形成についての論文の執筆 .ホームページの改訂3.http://www.aa.tufs.ac.jp/~nfuka/星  泉(HOSHI, Izumi)1.チベット文化圏の言語学2..チベット語辞典編纂(GICAS:特別推進研究(COE)).チベット語動詞研究 .チベットの画像データベース構築プロジェクト(GICAS:特別推進研究(COE)).古代チベット語文献オンライン(GICAS:特別推進研究(COE))3.http://star.aa.tufs.ac.jp/眞島 一郎(MAJIMA, Ichiro)1.西アフリカの人類学2..文化人類学における中間集団の理論的位置づけに関する研究 .マルセル・モースの協同組合論に関する研究 .コートディヴォワール内戦における暴力の研究3.http://www.aa.tufs.ac.jp/~imajima/三尾 裕子(MIO, Yuko)1.東アジアの人類学2..台湾漢人の社会変動と宗教についての研究 .台湾における植民地主義に関する研究(科学研究費補助金).ベトナム華人研究及び「環中国海(環シナ海)の文書史料の電子化(GICAS:特別推進研究(COE))」.「中国系移民の土着化/クレオール化/華人化についての人類学的研究」(AA研共同研究プロジェクト、科学研究費補助金)3.http://www.aa.tufs.ac.jp/~ymio/11東京外国語大学 要覧2005

元のページ  ../index.html#13

このブックを見る