小田 淳一(ODA, Jun'ichi)1.計量文献学2..民話の計量的比較研究 .情報修辞学(AA研共同研究プロジェクト)3.http://www.aa.tufs.ac.jp/~odaj/index.html河合 香吏(KAWAI, Kaori)1.人類学、東アフリカ牧畜民研究2..東アフリカ牧畜民の遊動再考 .ウガンダ・カラモジャの牧畜民の空間認識と地図表象化に関する調査・研究(科学研究費補助金).自然観・環境認識と身体論(AA研共同研究プロジェクト成果の編集出版).「集団」概念の進化史的基盤研究(AA研共同研究プロジェクト)呉人 徳司(KUREBITO, Tokusu)1.言語学、チュクチ語2..海岸チュクチとトナカイ・チュクチに関する言語学、言語人類学的研究 .消滅の危機に瀕している言語に関するより効率的調査・記述方法の研究 .言語類型論の研究3.http://www.aa.tufs.ac.jp/~tugusk/近藤 信彰(KONDO, Nobuaki)1.イラン近代史2..宗教寄進文書の分析による19世紀テヘランの都市史研究 .シーア派の法的勧告と法廷文書に関する研究(科学研究費補助金).ペルシア語文化圏における文字資料の収集と電子化(GICAS:特別推進研究(COE))澤田 英夫(SAWADA, Hideo)1.カチン州および東北インドのチベット=ビルマ系言語の記述的研究2..ロンウォー(マル)語の文法記述 .「東南アジア諸文字の源流と発展(特にモン文字・ビルマ文字の体系や字形の変遷に関するデータベースの構築)」(GICAS:特別推進研究(COE))3.http://www.aa.tufs.ac.jp/~sawadah/profile-sjis.htm知尾 仁(TAKACHIO, Hitoshi)1.文化人類学・人類学精神史2..近代エチオピア表象論 .啓蒙期の言語文化表象 .imperiumの言説と表象に関する基本研究床呂 郁哉(TOKORO, Ikuya)1.東南アジア島嶼部の人類学豊島 正之(TOYOSHIMA, Masayuki)1.中世日本語文献学(特にキリシタン文献)2..キリシタン文献活字字体のデータベース構築・維持 .宣教に伴う言語学(Missionary Linguistics)関連辞書・文法書統合化研究(科学研究費補助金).漢字字体史研究のための関連資料研究(GICAS:特別推進研究(COE)).極初期録音音源による百年前の言語音声と書記記録との関係の研究(GICAS:特別推進研究(COE)).三省堂「言語学大辞典」データベース構築(科学研究費補助金)3.http://jcs.aa.tufs.ac.jp/mtoyo/10アジア・アフリカ言語文化研究所
元のページ ../index.html#12