目 次 所長あいさつ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1 沿革・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2 研究組織・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4 研究組織構成・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5 研究スタッフ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7 運営諮問委員・専門委員・・・・・・・・・・・・・・・・・・14 歳 出・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・15 情報資源利用研究センター・・・・・・・・・・・・・・・・16 共同研究プロジェクト・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・18 国際シンポジウム・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・30 外国人研究者招へい・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・31 外国研究機関との共同研究・・・・・・・・・・・・・・・・32 海外学術調査総括班・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・33 図書資料コレクション・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・34 競争的研究経費などによる研究・・・・・・・・・・・・35 長期研究者派遣・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・39 言語研修・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・40 音声学解析・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・41 大学院・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・42 日本学術振興会特別研究員(PD)・・・・・・・・・・42 研究成果の公開・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・43 出版事業・ホームページ・・・・・・・・・・・・・・・・・・44 概 要 共同利用 研究・教育活動 RESEARCH INSTITUTE FOR LANGUAGES AND CULTURES OF ASIA AND AFRICA TOKYO UNIVERSITY OF FOREIGN STUDIES 3-11-1, ASAHI-CHO, FUCHU-SHI, TOKYO 183-8534 TEL:042-330-5600 FAX:042-330-5610 表紙の写真 台湾日月譚で有名なサオの杵歌の様子。地面に掘った50~70センチ四方くらいの穴を石版石で囲い,その上に更に石版石で蓋をしたものの上に,主に女性が長短様々な軽い杵で搗いて高低さまざまに軽快な音を出す。 サオは,2001年8月に台湾の「原住民族第十族(第10番目の先住民族)」に認定された。 (AA研所蔵浅井恵偏資料より) URL: http://www.jcs.aa.tufs.ac.jp/Asai
元のページ ../index.html#2