AA研要覧 2003
13/47

11 根本 敬 (NEMOTO, Kei) 1.ビルマ近現代史 2.i.日本占領期ビルマ(1942-45年)に関する総合的歴史研究」(AA研共同研究プロジェクト・トヨタ財団計画助成研究)主査としての企画・運営,およびビルマにおける当時の関係公文書調査 ⅱ.「ビルマ地誌データベース構築」(情報資源利用研究センター主導データベース構築)第二次作業への取り組み ⅲ.ビルマ通史の執筆(単行本として出版予定) ⅳ.東南アジア通史概説書(共著)の完成に向けての最終執筆・相互調整 ⅴ.東部南アジア地域研究の一環としてのロヒンギャー問題調査 3.http://coe.aa.tufs.ac.jp/knemoto/ 羽田亨一(HANEDA, Koichi) 1.サファヴィー朝期イラン文化史 2.i.『ロスタム・ハーン史』の研究 ⅱ.ラシードゥ・ウッディーン序・監修『タンスーク・ナーメ』(王叔和『脉訣』のペルシャ語訳本)の研究 ⅲ.「ペルシア語文化圏に於ける文字資料の収集と収集資料のデジタル化」(GICAS:特別推進研究(COE)) 深澤 秀夫(FUKAZAWA, HIDEO) 1.マダガスカルを中心とするインド洋海域世界の社会人類学的研究 2.ⅰ.2003年度言語研修マダガスカル語の担当 ⅱ.マダガスカルにおける実地調査(科学研究費補助金基盤研究A「地方独立性移行期マダガスカルにおける資源をめぐる戦略と不平等の比較研究」) ⅲ.ホームページの改訂 3.http://www3.aa.tufs.ac.jp/~nfuka/ 真島一郎(MAJIMA, Ichiro) 1.西アフリカの人類学 2.i.個体形成論集の総論執筆 ⅱ.セネガル学生運動史における「1968年5月事件」の研究 ⅲ.コートディヴォワール村落地域での住み込み調査 ⅳ.シェイク・アンタ・ディオプとヨロ=ラゴ教の関わりをめぐる研究 3.http://www.aa.tufs.ac.jp/~imajima/ 三尾裕子(MIO, Yuko) 1.東アジアの人類学 2.i.台湾漢人の社会変動と宗教についての研究 ⅱ.日本植民地期台湾の言語学・民族学資料についての整理・分析(AA研共同研究プロジェクト・データベース構築プロジェクト(情報資源利用研究センター・GICAS:特別推進研究(COE))・蒋経国国際学術交流基金会プロジェクト(台湾)) ⅲ.ベトナム華人研究及び「環中国海(環シナ海)の文書史料の電子化(GICAS:特別推進研究(COE))」 ⅳ.「中国系移民の土着化/クレオール化/華人化についての人類学的研究」(AA研共同研究プロジェクト) 3.http://www.aa.tufs.ac.jp/~ymio/

元のページ  ../index.html#13

このブックを見る